【え、あの品切れ号が読める?】『企業会計』電子版オススメ紹介

企業会計

 『企業会計』をはじめ、中央経済社雑誌の電子版の更新が早くなりました! なんと紙版とほぼ同じタイミングでお読みいただけます。
 そこで電子版ならではのご活用方法を紹介します。この記事では「在庫が品切れになり紙版は手に入りづらいバックナンバー」を一部ご紹介します。

 →中央経済社DBライブラリー(雑誌電子版)ご案内ページ

\\最新号の更新が早くなりました!//


雑誌電子版の特徴


1 30年分が読み放題
 電子版は過去30年分(1989年1月~)の記事を掲載。最新号だけでなく、全ての記事が読み放題となっております。
2 目次検索
 目次による検索で、時系列的な記事の閲覧や話題となったテーマを知ることができます。
3 多彩な検索機能
 執筆者名や発行年月等の絞込み、本文中をキーワード検索することで必要な記事だけを探すことができます。
4 読みやすいフォーマットを採用
 雑誌の掲載頁そのままのPDF形式で提供しています。閲覧する際には、拡大、縮小することでさらに読みやすくなっています。
5 印刷で場所取らず
 必要な記事のみを印刷することで場所をとることなくお手元に残せます。
6 24時間
 当PDFの閲覧有効期限は24時間です。パソコンに保存して閲覧する場合は再度ダウンロードいただけます。
7 最新号もすぐ更新
 最新号がなんと発売日から同時期に更新されます(号によりタイミングは異なります)。
8 品切れの号も読める
 紙版では品切れとなり、入手が困難な号も全て揃っています。

 詳細・お申込みは弊社ホームページにて!

 また、複数IDで見る場合は法人向けプランもございます。ご案内ページをぜひご覧ください。

 2010年1月号以降の目次はこちらからご覧いただけます。また、ご不明の点がございましたらフォームよりお問い合わせください。









品切れバックナンバー①

2020年8月号 
管理会計に対するコロナの影響に切り込んだ一冊!

 コロナ禍で管理会計にどのような変化が求められているのか? それとも基本を疎かにしないことがカギなのか? 特集では重要トピックごとに論じていただきました。
 また、特別企画では「ビッグデータ」活用の最前線をチェック。情報をいかに使うかが問われる現代社会において見逃せない論点です。

 

【特集】経営のパラダイムシフトと会計の再構築
■総論 コロナ禍が浮き彫りにした管理会計の課題(高橋 賢)
■予算管理――環境変化に柔軟に対応する(芳野剛史)
■在庫管理――調達・製造・供給・棚卸の各局面で流動性を確保する(竹村純也)
■BCP(事業継続計画)――感染症長期化と働き方改革を加味する(阿部裕樹)
■サプライチェーン――生産性とレジリエンスを両立する(飯田泰治)
■業績評価――在宅勤務時のカゴメのケース(冨森芳信)
【特別企画】会計ビッグデータ活用の最前線――「仕訳」を使えばここまでできる
■財務分析の解像度を上げる(市原直通)
■タイムリーな情報を可視化する(椎葉 淳・村上裕太郎)
【特別寄稿】
感染症と「死」、そして企業経営――戦前の日本社会から「コロナ後」を考える(清水 剛)
【新連載】ニュートンの力学で考える企業会計
第1回 利益操作の手段(田村威文)



  • 『企業会計』2019年2月号
  • 『企業会計』2020年8月号
    定価:2,710円(税込)
    発売日:2020/07/04
    特集:経営のパラダイムシフトと会計の再構築
    特別企画:会計ビッグデータ活用の最前線

品切れバックナンバー②

2020年6月号 
コロナ対策1本目。何があったか再チェック!

 コロナショックを受けた緊急企画が目玉の本号。影響が出始めて1年が経過しましたが、まだ有用なトピックもあります。継続的なリサーチが重要ですね。
 緊急企画が前に出ていますが、特集もまた重要テーマ。収益認識基準の「開示」にフィーチャーしたトピックが揃っています。本適用されますので、改めてチェックしてみてください。
 Pythonの新連載もスタート。実際に手を動かして試すことができる、プログラミング×会計の企画。初心者にもピッタリです。

 

【緊急企画】コロナショックにどう対応するか――決算・税務・法務
■業務スケジュールへの影響と後発事象・決算説明会への対応(笠原鉄平・福山憲児)
■12月決算企業にみるリスク情報の開示(野澤大和)
■税務における対応――3月決算申告対応・緊急経済対策の税制措置(案)(荒井優美子)
■会議体としての株主総会のゆくえ――「株主総会運営に係るQ&A」の法解釈と将来の展望(田中 亘)
■契約・株主総会・人事労務・独禁法・観光に関する法務FAQ(横田真一朗・高宮雄介・南谷健太・木村空人・前島賢士朗)
■Interview 経理・財務の現場は今――日本CFO協会のアンケート調査をもと(谷口 宏)
【特集】3月に改正会計基準確定 収益認識の開示はこうする!
■改正収益認識会計基準等の概要(川西安喜)
■「収益の分解」の注記(山田善隆)
「残存履行義務に配分した取引価格」の注記(山田善隆)
■業務・システム対応(山本浩二)
■IFRS適用企業が語る対応のポイント8(永井祐介)
【新連載】Pythonではじめる会計データサイエンス
第1回 会計データサイエンス 最初の一歩(小澤圭都)




品切れバックナンバー③

2019年8月号 
資本コストを攻略せよ!

 特集では資本コストについて様々な切り口から論じています。さらにディスカッションではオムロン・ナブテスコ、ピジョンのご担当者様にご登壇いただき、実際の導入事例を語っていただきました。

 

【特集】資本コストは誰のためのものか
■Disucussion オムロン、ナブテスコ、ピジョンの導入事例から学ぶ資本コスト経営の実践(安藤 聡×斉藤伸太郎×山口善三×野間幹晴[司会])
■改訂コーポレートガバナンス・コードと資本コスト経営(野間幹晴)
■エクイティ・スプレッドを軸とした資本コスト経営(柳 良平)
■投資家が資本コストを通じて会社に託すること(神山直樹)
■M&Aの際に適用される資本コストとその活用法(金子 敦)
■M&Aの企業価値評価実務における株主資本コストの推定(鈴木一功)




品切れバックナンバー④

2019年6月号 
企業の底力を生みだせ!

 経理・財務とは何で、どのような成長をイメージすればよいのかを論じた特集。根本的なところを改めて問い直すことで、企業に資する方法を伝授。新社会人・新配属者のみならず、指導にあたる上司・先輩社員におすすめです。

 

【特集】はじめよう経理・財務 会社を動かす陰の主役!
■Interview① 経理・財務のいまむかし:算盤から計算機、AIまで(中村輝夫)
■Interview② 経理・財務の心得(逆瀬重郎)
■対談 「任せて任せず」CFOの役割(吉松加雄・松田千恵子)
■経理・財務の年間スケジュール(関場靖人)
■経理・財務パーソンの育て方(礒村奈穂)
■経理・財務の仕事図鑑(河辺亮二)
■デジタルテクノロジーで変わる経理・財務(酒向潤一郎)
■新人経理パーソンのためのブックガイド(堀内潤一)
■経理・財務を深く知るためのコラム
①人類が簿記をする理由/③象徴としての大福帳/⑤簿記が語るわが国の歴史(工藤栄一郎)
②「ドーピング」によって得られた利益の末路/④10種類の利益!?/⑥同じ名称、異なる利益!?(木村晃久)




品切れバックナンバー⑤

2019年3月号 
収益認識の「契約」をチェック!

 2021年4月から本適用となる収益認識会計基準、その「契約」に焦点を当てたのが本号特集です。実務対応に隙がないか改めてチェックしてみてください。

 

【特集】契約内容と会計処理がしっかりつながる! 新収益認識の契約実務
■法的な観点からみた収益認識会計基準の基礎概念(弥永真生)
■経理・財務部門と営業部門等とのコミュニケーション(山本浩二)
■「契約の結合」に関する実務上の留意点(阿部光成)
■成果完成型委任契約(中村慎二)
■非請負型業務委託契約(中野竹司)
■ライセンス契約(浜田 宰)
■販売契約の特別な条項(藤津康彦)
■法人税・消費税の観点からみた契約書の作成ポイント(荒井優美子)





 いかがでしたでしょうか。(弊社としてはありがたいことに)品切れとなっている号はまだございます。それらすべてが読める「電子版」をぜひご検討ください。詳細・お申込みは弊社ホームページにて!
 『企業会計』最新2021年5月号は4月2日(金)発売です! お求めは書店(店頭・予約・注文)、通販にて。本サイトでもご注文を承ります。