

- 本の紹介
- 人事制度は売れる仕組みを回していくためのツール。人事制度で売上げは変わる!人事制度改革で、社長が動かずとも社員自ら売上げを上げる「自走する組織」をつくるための本。
目次
第1章 「お金を生み出す人事制度」と「会社を整える人事制度」の違い
1 人事制度を導入し、会社を整えても売上げが上がらない理由
2 会社を整える人事制度を導入しても社員が胡坐をかくだけ
3 制度を導入し、整えれば整えるほど会社は弱体化していく
4 売上げをつくる人事制度を導入したら、変わる未来
5 なぜ多くの会社は売上げをつくる人事制度に気づけないのか
6 盾と矛の両方がそろって、はじめて人事制度が完成する
第2章 現状行っている業務のすべてを捨てる勇気を持つ【自走する組織づくりのためのSTEP①】
1 社員を増やしていく過程で、従来行っていた方法論はどんどん消えていく
2 無駄が無駄を生み、無駄を処理する人間を雇う羽目となる現状に気づこう
3 無駄なコストを増やしても、売上げは増えない。利益が減るだけ
4 無駄な社員を増やすくらいなら、一度更地にしたほうがまし
5 社員に意見を聞くな
6 できる社員はすでに独立している。残っている社員だけで売上げる仕組みを構築する
第3章 社長の頭の中を言語化する【自走する組織づくりのためのSTEP②】
1 社員の業務は一切考えないで、社長の頭の中をアウトプットする
2 独立した頃を思い出し、5つの段階においてすべて言語化する
3 人を雇う以上、「主観」はすべて排除する
4 すべて言語化できてはじめて売れるマニュアルは完成する
5 抜けがないかを確認し、あらゆる要素を網羅する
6 無駄な作業を排除し、シンプルな人事制度に
第4章 顧客とすりあわせ、テスト運用し売上げをつくる【自走する組織づくりのためのSTEP③】
1 つくったマニュアルをフィールドに出して現状確認する
2 過去とのタイムラグがないかをチェックする
3 売上げにつながってはじめて、マニュアルは完成
4 「ずれ」は、現状ベースにアップデート
5 「共通点」を探りながら、テスト運用する
第5章 まとめた方法論を役員に伝達する【自走する組織づくりのためのSTEP④】
1 役員に新マニュアルを公開し、徹底的に伝達していく
2 意見や理解より、暗記を優先
3 何度も繰り返させることで、短期記憶から長期記憶になる
4 一般社員に教えられるレベル(管理者レベル)まで、役員を教育する
5 指導する立場の人間は教育スキルが向上する
6 役員自ら現場に出て、マニュアルを実証実験する
第6章 役員の考えを一切入れず、一般社員に浸透させていく【自走する組織づくりのためのSTEP⑤】
1 一回で覚えさせようとしない
2 100回伝えて初めて1回できる
3 教える前に何度も見せる
4 口頭で伝えることを優先せず、何度も音声を聞かせる
5 勝手な考えを入れさせない(社員の意見は反逆行為)
6 数字をベースに評価していく