インセンティブ報酬の法務・税務・会計〈第2版〉―株式報酬・業績連動型報酬の実務詳解

  • 書籍品切れ中

松尾 拓也 編著
中島 礼子 編著
土屋 光邦 編著

定価(紙 版):7,040円(税込)

発行日:2025/05/20
A5判 / 648頁
ISBN:978-4-502-52931-3

近日発売予定

入荷をお待ちの方は、
お気に入りリストへご登録ください

  • 近日発売予定

    入荷をお待ちの方は、
    お気に入りリストへご登録ください

本の紹介
主要な報酬類型毎に法務・税務・会計上の取扱いを詳解。第2版では、会社法・金商法関連の改正、各種ガイドライン等の改訂も反映。導入済み報酬のM&A時の取扱いも詳説。

目次

第1編 インセンティブ報酬の設計
第1章 インセンティブ報酬の設計の考え方

第2章 付与する報酬類型の選択

第2編 インセンティブ報酬の選択と法務税務会計上の取扱い
Ⅰ 金銭報酬の設計と法務税務会計
第1章 法務の手続と留意点

第2章 税務の手続と留意点

第3章 会計上の取扱い

Ⅱ 非金銭報酬(現物報酬)の設計と法務税務会計
第1章 新株予約権

第2章 株式:直接交付型

第3章 株式:信託型

Ⅲ 非報酬(有償ストックオプション) の設計と法務税務会計
第1章 法務の手続と留意点

第2章 税務の手続と留意点

第3章 会計上の取扱い

第3編 その他の実務上の留意点
第1章 国外が絡む場合の留意点

第2章 クローバック

第3章 M&A時のエクイティ型報酬等の取扱いに関する留意点

著者紹介

松尾 拓也(まつお たくや)
[プロフィール]
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士
2002年東京大学法学部第一類卒業。2003年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2011年バージニア大学ロースクール卒業(LL.M.)。2012年ニューヨーク州弁護士登録。2011年~2012年ニューヨークのシンプソン・サッチャー・アンド・バートレット法律事務所に勤務。2017年~2019年東京大学法学部非常勤講師。2018年~慶應義塾大学法科大学院非常勤講師。2019年~大阪大学大学院高等司法研究科招へい教授。

[主な著作]
『新株発行・自己株処分ハンドブック』(共著,商事法務,2024年)
『新株予約権ハンドブック〔第5版〕』(共著,商事法務,2022年)
『スクイーズ・アウトの法務と税務〔第3版〕』(共著,中央経済社,2021年)
『「公正なM&A の在り方に関する指針」の解説』(共著,商事法務,2020年)
『株対価M&A の実務』(共著,商事法務,2019年)
『M&A 法大全(上)(下)〔全訂版〕』(共著,商事法務,2019年)
『日本経済復活の処方箋 役員報酬改革論 増補改訂第2版』(共著,商事法務,2018年)
『種類株式ハンドブック』(共著,商事法務,2017年)

中島 礼子(なかじま れいこ)
[プロフィール]
デロイト トーマツ税理士法人 マネージングディレクター・税理士

[主な著作]
『目的&ケース別 M&A・組織再編成の税務ストラクチャー徹底比較』(共著,中央経済社,2023年)
『法人税法の準用規定 読替えガイドブック』(中央経済社,2023年)
『スクイーズ・アウトの法務と税務(第3版)』(共著,中央経済社,2021年)
『組織再編税制で誤りやすいケース35』(共著,中央経済社,2020年)
『そうだったのか! 組織再編条文の読み方』(中央経済社,2018年)

土屋 光邦(つちや みつくに)
[プロフィール]
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 公認会計士
監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所後,主に上場企業等の監査業務に従事。2014年~2016年経済産業省経済産業政策局出向。現在,監査・会計知識を活かしたアドバイザリー業務に従事。

[主な著作]
「『攻めの経営』を促すインセンティブ報酬:新たな株式報酬(いわゆるリストリクテッド・ストック)を中心に」(商事法務,2016年5月)