関西学院大学産研叢書48/Value Research in Management Studies

Toshihiko Ishihara 編著

定価(紙 版):5,500円(税込)

発行日:2025/03/26
A5判 / 264頁
ISBN:978-4-502-52421-9

送料について
本の紹介
本書は、経営学における価値の概念に焦点を当て、類似概念を概観してパフォーマンス測定の問題を検討し、さらにいくつかの日本の現象を理論的に分析する研究書(英文)。

目次

PART1 Theory and Practice
1 Significance of Value Research in Management Studies: Theory, Practice and Japanese Perspectives
2 How Do Family Firms Create Value for Shareholders?
3 Values of Design Thinking in Business Education: A Systematic Review
4 Sustainability Reporting, Assurance, and Firm Value

PART2 Japanese Perspectives
5 Integrated Reporting in Japanese Universities: How are Pioneers Telling their Value Creation Stories?
6 Unravelling Mechanisms of Value Co-creation in Kinosaki Hot Spa: Based on Public Service Ecosystem
7 Value Creation and Performance Evaluation in Japanese Local Governments: Focusing on the Case of Usuki City
8 Perception of Value and its Center of Gravity in the Management Reform of SMEs: A Case of Japanese Ship Repair Industry
9 Deriving a Multilayered Logic Model in Public Management: A Comprehensive Community Care System in Japan
10 Value Co-creation by Regional University and Regional Venture Company: Perspective of Solving Social Issues

著者紹介

Toshihiko Ishihara(いしはら としひこ)

担当編集者コメント
本書は、経営学における価値概念の研究に焦点を当てています。
価値は、事業や取引の有効性を評価するだけでなく、組織体の運営における意思決定や業績測定の根拠となるため、非常に重要な概念といえます。
Part1では、価値概念に近似した概念を概観し、デザイン思考の価値とは何か、ファミリービジネスが生み出す価値とは何かなど、価値概念を用いたパフォーマンス測定の問題を検討しています。Part2では、日本の事例に焦点を当てて、価値概念のフレームワークを理論的に分析しています。
本書の大きな特徴の1つは、「隣接科学の統合」の視点を取り、日本の事例に基づいて、経営学における価値研究の「統合」を企図しているところにあります。

なお、本書は英語で書かれています。
欧米の研究者に日本の研究と事例を伝えるとともに、日本の読者にとっても日本の事例が多数盛り込まれていますので、純粋な海外文献よりもはるかに読みやすい英語文献です。
ぜひご活用ください!