商業登記実務から見た 合同会社の運営と理論〈第3版〉

金子 登志雄 監修
立花 宏

定価(紙 版):3,960円(税込)

発行日:2025/03/28
A5判 / 344頁
ISBN:978-4-502-51361-9

送料について
本の紹介
幅広い文献を踏まえた確かな理論をベースに、増加する「合同会社」の運営上の疑問に明快に答える。「設立」「組織再編」の章を追加し、最新の研究を反映した最新第3版!

目次

第1章 合同会社とは
第1節 合同会社の特徴

第2章 設立
第1節 設立手続
第2節 登記手続

第3章 社員の変更
第1節 社員の加入
第2節 持分の譲渡
第3節 持分の相続・一般承継
第4節 社員の退社

第4章 業務執行社員
第1節 業務執行社員とは
第2節 業務執行社員の指定
第3節 業務執行社員の指定の解除・退任
第4節 業務執行社員の氏名・名称の変更

第5章 代表社員
第1節 代表社員の定め
第2節 代表社員を定めた場合の登記手続
第3節 代表社員の退任

第6章 職務執行者
第1節 職務執行者の選任
第2節 職務執行者の登記

第7章 計算
第1節 合同会社の計算の概要
第2節  合同会社の社員資本の概要
第3節 合同会社の社員の加入に関する計算
第4節 合同会社の社員の退社に関する計算

第8章 資本金の額の減少・債権者保護手続
第1節 資本金の額の減少手続の概要
第2節 損失のてん補のための資本金の額の減少
第3節 出資の払戻しのための資本金の額の減少
第4節 持分の払戻しのための資本金の額の減少

第9章 解散と清算
第1節 合同会社の解散
第2節 清算及び清算人
第3節 解散後の計算
第4節 解散後の社員の異動
第5節 残余財産の分配と清算結了
第6節 会社の継続

第10章 組織変更
第1節 組織変更とその限界
第2節 組織変更の手続

第11章 組織再編(組織変更を除く)
第1節 合同会社が行うことができる組織再編
第2節 組織再編契約等の記載
第3節 組織再編手続
第4節 組織再編の計算関係

著者紹介

金子 登志雄(かねこ としお)
[プロフィール]
群馬県生まれ
慶応大(法)卒
信託銀行出身
昭和62年,公認会計士集団と共に日本初のM&A専門会社を設立し,M&A・企業再編の業務に参入
平成3年,アクモス株式会社創業(取締役就任)
平成8年,アクモスを株式公開
同年,司法書士登録
平成11年,日本初の株式交換をアクモスにて実行
その他,多数のM&A,合併,会社分割,株式交換等の手続に関与
平成14年,実戦的な企業法務研究集団・ESG法務研究会設立,代表就任

[主な著作]
商業登記全書第7巻『組織再編の手続(第3版)』,『親子兄弟会社の組織再編の実務(第3版)』(いずれも令和4年,中央経済社)など多数
中央経済社刊『「会社法」法令集』のミニ解説も担当

立花 宏(たちばな ひろし)
[プロフィール]
1968年,宮城県仙台市生まれ。東北大学(教)卒。ゼネコン(総合建築業)出身。
司法書士(簡裁訴訟代理等関係業務認定)・行政書士。ESG法務研究会会員。(一社)商業登記倶楽部会員。

【連絡先】
〒980-0022 仙台市青葉区五橋一丁目4番24号 ライオンズビル五橋702号
      立花宏 司法書士・行政書士事務所
Tel. 022-302-6906 Fax. 022-302-6907

[主な著作]
『商業登記実務から見た合同会社の運営と理論第2版』(中央経済社,2021)
『商業登記実務から見た中小企業の株主総会・取締役会』(中央経済社,2017)
『Q&A商業登記と会社法』(共著,新日本法規,2022)
『論点解説 商業登記法コンメンタール』(共著,金融財政事情研究会,2017)