

- 本の紹介
- 高校生や大学生にとって身近な「アルバイト」に着目し、その目線から仕事のしくみを解説。大学で学ぶビジネス系科目が実際の仕事にどのように役立つかが楽しく学べる人気書。
目次
まえがき
学習の手引
第Ⅰ部 アルバイトから見る仕事としくみ
はじめに
第1章 アルバイトとは
1 アルバイトとは
2 アルバイトが企業組織に所属することとは?
3 企業にとって,アルバイトも重要な人材
第2章 アルバイトから見る商品管理
1 コンビニの成り立ち
2 お店の品揃えの効果
3 他のコンビニとの差別化も大切
第3章 アルバイトから見る流通
1 小売業が必要なものを揃えられる秘密とは
2 なぜ商業者が必要なのか
3 商品を取り揃えるためには
4 2種類の仕入方法
5 物流を工夫すると…
6 コンビニの業務は生きた教材
おわりに
第Ⅱ部 アルバイトから見る自分の稼ぎ
はじめに
第4章 アルバイトから見る働き方
1 市場とは
2 労働市場とは
3 労働市場の売り手 (労働供給者)
第5章 アルバイトから見る賃金決定のしくみ
1 労働市場の買い手(労働需要者)
2 労働市場における賃金の決定メカニズム
3 さらに勉強するためには
第6章 アルバイトから見る税金の概要
1 税金とは何か?
2 税金の徴収と申告
第7章 アルバイト収入にかかる所得税額の計算
1 アルバイト収入と給与所得
2 所得税の計算
3 アルバイト収入が103万円以下の場合
4 “働く学生” に対する控除とは?
5 アルバイト学生と社会保険
6 さらに勉強するためには
おわりに
第Ⅲ部 アルバイトから見る企業の姿
はじめに
第8章 アルバイトから見る企業の成績表
1 企業の成績表とは
2 簿記とは
第9章 アルバイトから見る会計
1 会計とは
2 企業の成績表(財務諸表)の具体的な中身
3 企業がどのくらい倒産しないかを判断することができる表(貸借対照表)
4 企業がどれだけ儲けたかを判断することができる表(損益計算書)
第10章 アルバイトから見る企業の成績表の見方
1 将来性のある企業とは?
2 「企業が倒産しないか」を見る(安全性分析)
3 「企業の稼ぐ力」を見る(収益性分析)
4 企業の成績表(財務諸表)が読めると何が良いのか?
おわりに