 
           
                      - 本の紹介
- ソニー、日立製作所、コマツ、コニカミノルタなどは、どのように海外企業買収を成功させたのか。M&Aに必要不可欠なPMIの進め方、留意点等について企業事例を基に解説。
- 担当編集者コメント
- ソニー、日立製作所、コマツ、コニカミノルタなどは、どのように企業買収を成功させたのか。 
 M&Aに必要不可欠なPMIの進め方、留意点等について企業事例を基に解説。
 
 「 私が携わったPMIのプロジェクトにおいて、多くの被買収企業の経営陣が日本企業のM&A、PMIの姿勢に対して、
 言明することには常に共通していることがある。それは予算についてのコミュニケーションを行うが、戦略についての
 コミュニケーションが乏しいということだ。日本企業は、中期経営計画を説明することで、戦略についてのコミュニケーションを
 十分に行っているという自負があるが、それは被買収企業の経営陣にとって、単に決まった数字目標の割付をされているに
 すぎない。それは戦略ではなく、予算目標の割付にすぎないのだ。PMIにおいて戦略をいかに共有し、納得をさせていくか。
 そして一緒にそれを推進し、モニタリングしていく体制をつくっていくか。それら一連の流れがPMIの成功を左右するといっていい。
 
 失敗事例も含め、多くの事例に直面するに、こうした事例からの学びを整理し、その教訓を活かし、今後の日本企業が
 成長領域での事業機会を獲得していくために、M&A、PMIにおける秘訣をまとめていくこと、そしてそれらを日本企業の
 成長に役立てたいと考えた。それがこの本を書こうと思ったきっかけである。 (はじめにより)」
 
 
 ●本書の主な構成●
 
 第1章 M&Aを成功するために―クロスボーダーPMIの課題解決のポイント
 第2章 戦略統合のポイント
 第3章 業務プロセス統合
 第4章 モニタリングプロセス
 第5章 販売・マーケティング機能統合
 第6章 SCM機能統合
 第7章 製品・事業開発
 第8章 人材・組織統合とガバナンス
 第9章 新興国PMI


