- 本の紹介
- 【特集1】
買ってからの取組みですべてが決まる
M&A後1年目の対応
管理部門領域のPMIの全体像
外部専門家としての税理士の役割とは何か
丸山貴弘
中小企業のM&A後初年度に直面する会計課題
決算期ズレ(3か月ルール)・会計システム統合・棚卸資産評価を中心に
山田翔吾
グループ通算制度への対応
加入初年度における買い手の主要な検討ポイント
鈴木 肇/山之内泰弘
M&Aにおける組織再編に係る税務
事業譲渡における資産調整勘定と買収後の合併
大野貴史
非上場会社の上場会社会計への適用にあたっての税務
主な会計基準とその対応の整理
因幡 健
消費税に係る確認事項
買い手側の課税選択と契約実務の要点
中田幸康
【特集2】
非エンジニアでもできる業務改善の一手
税理士によるアプリ開発
AI時代に求められる税理士のアプリ開発思考
「まず触ってみる」がいかに重要か
堀野真名
日常業務におけるAI活用の実践的な実例
ユーザー目線での使い分けの考え方
中野貴章
実務に活用できるアプリ開発の実例
生成AIでのアプリ開発プロセスにおける人間の果たす役割
藤山祥紀
事務所運営に活用できるアプリ開発の実例
「翻訳者」としての生成AI の活用方法
梶原大樹
【T.REVIEW】
税務上の新たな制裁措置の方向性と課題
野一色直人(京都産業大学法学部教授)
【実務解説】
暗号資産の調整計算
ボーナス/0SELLによる正確な損益額の推定
藤本剛平
【実務解説】
公益法人の事業・組織再編における合併の意義
公益認定法改正を契機に,公益財団法人合併事例を概観する
德田貴仁/本村 健/野口大資
【BOOKS】
『税務調査における税理士と弁護士の協働』
(評者)水野忠恒
【連載】
新・Excel使いこなし術(第1回)
羽毛田睦土
租税法の難問・理論編(第34回)
中里 実
税制之理(第225回)
森信茂樹
実務に役立つ判例研究(第205回)
林 仲宜/谷口智紀
租税法学と租税実務(第22回)
品川芳宣
見解の相違を解消するヒント(第53回)
北村 豊
士業のための兼業農家入門(第10回)
田中康晃
租税法務学会裁決事例研究(第313回)
加瀬陽一
【Color Page】
新・税を視る
藤曲武美
新・こちら不忍池前税務署
清水太一
税制未来予想図
新・労務知識アップデート講座
寺田慎也
4コマDEマナー
茂垣志乙里
【コラム】
税の窓
税務・税制ニュース&トピックス
出たとこ旅行記
高殿 円
5択占い
沙耶花
編集室から


