 
           
                      - 本の紹介
- 【特集】
 抜け漏れを防ぐために
 令和6年分確定申告の直前対策
 
 〈対談〉
 多様化する納税者をいかに支援するか
 税制改正と納税環境の変容
 金子真一×小島孝子
 
 不動産の譲渡所得
 3,000万円特例,空き家特例,住宅ローン控除等
 二又大樹
 
 株式等の譲渡・配当所得
 控除や国民健康保険料まで考慮に入れた方式の選択
 足立武志
 
 海外転勤者の不動産所得
 源泉徴収の有無と適用される所得控除の確認
 多田雄司
 
 贈与税
 基礎控除の新設や配偶者控除の特例を中心に
 松本好正
 
 【対談】
 業務が合理化,そして進化
 会計事務所で使うデジタルインボイス
 赤岩 茂×佐藤栄作
 
 【恒例企画】
 令和7年度税制改正のポイント20
 賃上げと投資が牽引する成長型経済とは
 税理士法人髙野総合会計事務所
 
 令和7年度税制改正総論
 ◎個人所得課税
 基礎控除の見直し
 給与所得控除の引上げ
 特定親族特別控除(仮称)の創設
 NISAの利便性の向上
 法人課税信託の所得税課税の適正化
 生命保険料控除の見直し
 住宅ローン控除及び住宅リフォーム税制の延長
 確定拠出年金制度等の拡充
 エンジェル税制の拡充
 退職所得課税(老齢一時金)の見直し
 ◎法人課税
 新リース会計基準の改正に伴う影響
 中小企業経営強化税制の追加措置
 通算法人の行った株式分配に係る分配割合の算定方法の見直し
 防衛特別法人税の創設
 ◎消費課税
 輸出物品販売場制度の見直し
 ◎国際課税
 グローバル・ミニマム課税の改正(軽課税所得ルールの創設)
 グローバル・ミニマム課税への対応(国内ミニマム課税への対応)
 外国子会社合算税制等の見直し
 ◎資産課税
 固定資産税の減額延長
 ◎納税環境整備
 電子帳簿等保存制度の見直し
 
 【実務解説】 決算期に確認したい 税制適格ストックオプション導入の全体像と分業
 石本憲史・梶原大樹・千葉直愛・中辻 仁・平本大城・本行克哉・松坂拓也・丸山洋一郎・原 大介
 
 【判例解説】
 日産自動車CFC事件
 最一小判令和6年7月18日
 吉村政穂
 
 【T.REVIEW】
 生涯ベースの視点で税を考える
 鈴木将覚(専修大学経済学部教授)
 
 【連載】
 租税法の難問・理論編(第24回)
 中里 実
 税制之理(第215回)
 森信茂樹
 「資産税の審理力」養成講座(第22回)
 内野 茂
 続・実践租税正義学(第160回)
 増田英敏
 租税法学と租税実務(第12回)
 品川芳宣
 見解の相違を解消するヒント(第45回)
 北村 豊
 資産形成に向けた投資リテラシー(第10回)
 長内 智
 税法学理論研究
 泉山 殖
 
 【Color Page】
 税制論議の最前線
 土居丈朗
 文学で学ぶ相続の知恵
 天野大輔
 税制未来予想図
 (F.T)
 スタートアップ支援のタネ
 堀野真名
 税理士は社交力が命 4コマDEマナー
 茂垣志乙里
 
 【コラム】
 税の窓
 税務・税制ニュース&トピックス
 出たとこ旅行記
 高殿 円
 5択占い
 沙耶花
 編集室から
 


