 
           
                      - 本の紹介
- 【特集】
 DXで「会計」はどう変わるか
 ・会計DXの歩み──商用コンピュータ登場からAIまで
 坂上 学
 ・Tech時代の価値創造と会計──会計利益の本来的な役立ちをめぐって
 田口聡志
 ・監査DXは財務情報の信頼性にどう貢献するか
 瀧 博
 ・財務経理をバリュークリエイターへ進化させる──富士通のDXプロジェクト「フジトラ」
 益田良夫
 ・収益性と効率性の改善・向上でROEを高める──商社・流通業界のDX事例
 植田 勲
 ・データドリブン・標準化が重要に! 会計システム「2025年の崖」にどう対処すべきか
 河合真吾・高羽 満
 
 【特別対談】
 21年6月総会はどうなる? DX時代のバーチャル株主総会
 井上 卓×円谷昭一
 
 【特別企画】
 21年4月からスタート!
 収益認識実務の最終チェック
 ・モデルケースに学ぶ 収益認識5つのステップの重要論点
 代田和樹
 ・チェックリストで押さえる 税法関連の留意点
 四方田 彰
 ・チェックリストで押さえる 内部統制上の留意点
 田島哲平
 ・チェックリストで押さえる 契約条項の再点検
 中野竹司
 
 【FRONT PAGE】
 Scope Eye
 「当たるんですか?」──コールド・ゲームと賭けの中断,そして人口中位推計
 松原 望
 Accounting Synergy
 ジョブ型雇用の誤解
 濱口桂一郎
 
 【連載】
 会計「諺」則
 State-of-the-Art
 向 伊知郎
 法とディスクロージャー 激動の15年を振り返る
 第4回 金融商品取引法に基づくディスクロージャー⑶──記述情報の拡充
 弥永真生
 経理部よ,真のビジネスパートナーたれ 日本版FP&Aの夜明け
 第4回 日本企業における「組織としてのFP&A」の課題と可能性
 石橋善一郎
 ニューノーマル時代の読書術
 ESGと財務諸表
 秋葉賢一
 会計時評
 組織間マネジメントのための管理会計──イノベーションとインタンジブルズ
 窪田祐一
 Salon de Critique
 会計情報と株主資本コスト
 髙須悠介
 
 【COLOR SECTION】
 三角波
 監査品質管理の議論に現場の声を
 OUTSIDE
 ESGが消える日
 小平龍四郎
 経理・財務最前線
 コーポレートガバナンス・コード対応の3つのポイント
 木村孝行(小林製薬㈱)
 会計,数理科学と出会う
 会計学と微分積分⑴
 瀧野一洋・椎葉 淳
 貨幣を歩く
 貨幣経済にレジスタンスする貨幣
 林 康史
 
 【COLUMN】
 書評
 中野貴之編著『IFRS適用の知見』
 米山正樹
 相談室Q&A 会社法務
 サブリースに関する契約に対する規制
 横田真一朗
 


