日本企業のバイアウト事業再編とバイアウト
- 本の紹介
 - 「日本企業のバイアウト」3部作の1冊。子会社・ノンコア事業の売却など事業再編型バイアウトのスキーム、法務、組織・人事改革の手法と市場動向を詳細に分析。10社の再編事例も紹介。
 
目次
        
  
    
      
      
    
    
      〈日本企業のバイアウト〉
事業再編とバイアウト
      
      
    
    
      
    
    
      目次
      
 序  文
      第Ⅰ部 手法と市場動向
       第1章  大手企業の有力事業部門・子会社再編と
             バイアウト・ファンドの役割
  はじめに
  1 大手企業にとっての有力事業部門・子会社再編の意義
  2 事業再編に関する海外事例・12
  3 バイアウト・ファンドの果たす役割と再編実行時の要点
  おわりに
       第2章 事業再編型バイアウトにおけるスキーム選択
             ─法務・税務上の留意点─
  はじめに
  1 売却対象が事業部門の一部である場合のスキーム
  2 売却対象が子会社である場合のスキーム
  3 段階的売却のためのスキーム
  おわりに
       第3章  事業再編型バイアウトを成功に導くための組織・人事上の
             要諦
  はじめに
  1 事業再編型バイアウトにおける企業価値向上の鍵
  2 変革のための現状把握
  3 経営戦略と人事戦略・制度のアラインメント
  4 ファンド,経営陣,従業員のアラインメント
  おわりに
       第4章 事業再編型MBOと株式上場
  はじめに
  1 事業再編型MBO の検討時の留意点
  2 事業再編型MBO の特徴
  3 MBO 企業の株式上場の意義
  4 MBO 企業のIPO 準備段階での留意点
  5 IPO を果たしたMBO 企業の課題
  6 ファンドにとって株式公開によるEXIT の意義
  7 MBO 企業のIPO について証券会社に期待すること
  おわりに
       第5章  日本における事業再編型バイアウトの市場動向
  はじめに
  1 日本における事業再編型バイアウトの類型
  2 事業再編型バイアウトの市場動向
  3 エグジット案件の動向
  おわりに
       座談会 事業再編におけるバイアウト・ファンドの活用と
              日本企業の競争力強化
  日本経済におけるバイアウトの意義
  バイアウト・ファンドの機能と日本型MBOの確立に向けて
  MBOの意向のある経営者の留意点
  売手である親会社の留意点
  バイアウト後の成功のポイント ……ほか
      第Ⅱ部 事例と経営者インタビュー
       第6章 ベインキャピタルの事業支援アプローチ
             ─ドミノ・ピザ ジャパンの事例─
  はじめに
  1 事業・市場の概要
  2 投資に至る経緯
  3 投資後の状況
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社ドミノ・ピザ ジャパン
   ベインキャピタルと力を合わせ,さらなる成長を実現
       第7章 業界再編に向けたコミュニティワンの挑戦─マンション管理
             業界における業界インフラの構築を目指して─
  はじめに
  1 AP の業界再編への取り組み
  2 マンション管理業界の動向
  3 ダイア管理からコミュニティワンへ
  4 コミュニティワンの目指す戦略
  5 ロールアップ戦略の実行
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ コミュニティワン株式会社
   高品質なマンション管理の実現に向けて
       第8章 外国資本の子会社に対する投資
             ─日本ドライケミカルの事例─
  はじめに
  1 会社・事業の概要
  2 タイコ時代の状況
  3 投資検討時の仮説と実際の投資スキーム
  4 投資実行後の諸施策について
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 日本ドライケミカル株式会社
   外資からの独立と企業価値の最大化に向けた取り組み
       第9章 住宅設備機器業界─ハウステックの再生と成長─
  はじめに
  1 会社概要
  2 沿  革
  3 経営環境
  4 2008年以降のハウステックの主な活動結果
  5 ニューホライズンキャピタルの支援活動内容
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社ハウステック
   新たなパートナーと連携した経営改革活動
       第10章 「日本のものづくり」の長所を承継しつつ,アジア成長市場で
              の事業拡大を推進─LADVIKの事例─
  はじめに
  1 事業内容
  2 案件の背景
  3 投資ストラクチャー
  4 投資後の経営改善支援
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社LADVIK
   「ものづくり企業」のファンド活用とグローバル展開
       第11章 ポラリスとのMBOにより成長を遂げる駅探
              ─“ Polaris 9 methods”を実践しIPOへ─
  はじめに
  1 駅探の会社概要
  2 ポラリスの投資テーマ
  3 「100日プラン」に基づくバリューアップの実際
  4 ポスト「100日プラン」の成長に向けて
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社駅探
   「100日プラン」の実践と有料会員数の伸長
       第12章 業界リーダーのさらなる成長への挑戦─弥生の事例─
  はじめに
  1 弥生について
  2 案件の概要
  3 投資実行時の弥生の抱えていた課題
  4 投資後の経営改革について
  5 弥生の将来像
  6 プライベート・エクイティと企業
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 弥生株式会社
   現場と一体となった経営改革の実践
       第13章 シティック・ファンドによる鳴海製陶の企業価値向上の取り
              組み─相互信頼深化を通じた本音での企業改革─
  はじめに
  1 会社概要と案件概要
  2 鳴海製陶へのシティック・ファンドの関わり方
  3 プライベート・エクイティ・ファンドを活用する際の考え方
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 鳴海製陶株式会社
   シティック・グループのネットワークを活用した中国事業の強化
       第14章 ノンコア事業会社から「強い会社」への脱却
              ─キンレイへの投資事例─
  はじめに
  1 キンレイの会社概要
  2 案件の背景
  3 キャス・キャピタルの投資理念
  4 株式取得プロセス
  5 価値創造への取り組み
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社キンレイ
   親会社依存から脱却した収益マインドの確立
       第15章 資本と経営の調和を目指して
              ─シーズメンのMBOから株式上場まで─
  はじめに
  1 会社概要
  2 MBO のプロセス
  3 企業価値向上(Value-Add)への取り組み
  4 株式上場の実現
  5 資本と経営の調和
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社シーズメン
   会社全体のモチベーション向上と株式公開
       座談会 キトーの事業価値向上と再上場
              ─事業再編とグローバル戦略の推進─
  キトーが抱えていた経営課題とMBOの背景
  事業価値向上に向けた経営施策①~日本~
  事業価値向上に向けた経営施策②~北米~
  事業価値向上に向けた経営施策③~中国~
  再上場の達成 ……ほか
       あとがき
      
       執筆者略歴
      
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      ■編者紹介
      株式会社日本バイアウト研究所(代表者:代表取締役 杉浦慶一)
      日本におけるバイアウトを中心とする投資ファンド専門の研究機関。学術的な視点も兼ね備えた完全独立系のシンクタンクとして,中立的な立場から日本のバイアウト市場の調査・分析を行い,バイアウトに関する出版物の刊行・販売,セミナー・カンファレンスの企画・開催,同分野に関する調査・コンサルティングの受託を行っている。
      具体的には,日本のバイアウト市場の統計データを定期的に公表し,
      専門誌『日本バイアウト市場年鑑』の刊行,Japan Buy-out Deal Conferenceなどのカンファレンスの開催,官公庁からの委託調査の受託,各種の講演・セミナーなどを手掛けている。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
    
      
    
  
          


