日本企業のバイアウト事業再生とバイアウト
- 本の紹介
 - 「日本企業のバイアウト」3部作の1冊。バイアウトファンドの活用、経営者の外部招聘など事業再生型バイアウトのスキーム、法務、経営改革の手法と市場動向を分析。10社の再生事例も紹介。
 
目次
        
  
    
      
      
    
    
      〈日本企業のバイアウト〉
事業再生とバイアウト
      
      
    
    
      
    
    
      目次
      
 序  文
      第Ⅰ部 手法と市場動向
       第1章 事業再生におけるバイアウト・ファンドの役割と特有の論点
  はじめに
  1 事業再生におけるスポンサーの役割
  2 スポンサーの比較(事業会社とバイアウト・ファンド)
  3 事業再生型バイアウトに特有な論点
  おわりに
       第2章 事業再生型バイアウトのスキームと法務
  はじめに
  1 法的整理手続の概要
  2 再建型法的整理手続を利用したバイアウト・スキーム
  3 清算型法的整理手続を利用したバイアウト・スキーム
  4 事業再生型バイアウトに関するその他のスキーム
  おわりに
       第3章 バイアウト後の経営改革─事業再生に必要な視点─
  はじめに
  1 クロージング前の「クイックストライク」の視点と手法
  2 クロージング後の潜在価値最大化の実現
        3 これからの事業再生の視点
           ~業界再編とプライベート・エクイティの役割~
  おわりに
       第4章 再生案件のバリューアップ実務と経営人材
  はじめに
  1 経営人材とバリューアップ人材をめぐって
  2 バリューアップの「先進的」形態
  おわりに
       第5章 日本における事業再生型バイアウトの市場動向
  はじめに
  1 日本における事業再生型バイアウトの類型
  2 事業再生型バイアウトの市場動向
  3 エグジット案件の動向
  4 上場企業の資金調達案件
  おわりに
       座談会 ファンドを活用した事業再生の手法と市場動向
  近年の再生案件の特徴
  バイアウト・ファンドの優位性
  経営チーム組成の留意点
  従業員のモチベーションの向上策
  再生案件の成功要因 ……ほか
      第Ⅱ部 事例と経営者インタビュー
       第6章 いきいきへの再生投資事例─法的手続からの再出発─
  はじめに
  1 いきいきの歴史
  2 J-STAR がスポンサーとなるまで
  3 新会社における取り組み
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ いきいき株式会社
   事業経験を活かした経営プロフェッショナルとしての腕試し
       第7章 オリーブ・デ・オリーブへの再生投資事例─ブランド再強化と
             アジア展開加速による価値向上への取り組み─
  はじめに
  1 対象会社の概要
  2 投資に至った経緯
  3 投資ストラクチャー
  4 支援体制
  5 価値向上施策
  6 価値向上施策実施の効果
  7 中国事業の取り込み・拡大
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社オリーブ・デ・オリーブ
   全社員へのヒアリングと中期経営計画の策定
       第8章  ビー・ピー・エスへの長期的視野に立った企業価値向上支
             援─インテグラルのi-Engine機能の実践─
  はじめに
  1 投資概要
  2 業界動向・業界特性
  3 事業概要
  4 特徴的な投資ストラクチャー
  5 投資テーマおよびリスク要因
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社ビー・ピー・エス
   経営システムの構築と社員の意識改革
       第9章 バイアウト・ファンドと事業会社との共同投資による建設業再
             生事例─日特建設の事例─
  はじめに
  1 日特建設の沿革と概要
  2 投資までの経緯
  3 事業再生における取り組み
  4 業績推移と現状の課題
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 日特建設株式会社
   経営理念・経営ビジョンの確立と企業風土改革の実践
       第10章 なにわの[クライシスマネジメント]×[イノベーション]
              ─製造業ターンアラウンドの失敗と少しの成功から学んだ
              こと 小松ライト製作所の事例─
  はじめに
  1 腐敗した海外工場の撤退
  2 短期的な成功
  3 二度にわたる人員整理
  4 元オーナーの解任とマネジメントチーム構築
  5 答えはいつでも社内と顧客にある
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社小松ライト製作所
   組織力の強化と海外での事業展開の推進
       第11章 オーシーシーの事業再成長が成功した要因─事業価値創
              出を実現したロングリーチグループの貢献─
  はじめに
  1 OCC 概要
  2 案件概要
  3 投資後の事業価値創出を実現したロングリーチグループの貢献
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社オーシーシー
   意識改革の実践「思いを言葉に 言葉を形に」
       第12章 ハンズオン型事業再生ファンドによる事業再生
              ─キャスコの事例─
  はじめに
  1 会社概要・事業内容
  2 業種特性
  3 案件の背景
  4 ストラクチャー
  5 投資後の経営改善支援の内容
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ キャスコ株式会社
   「良品完成」のものづくり精神の継承
       第13章 創業50年 老舗ブランドの復活を目指して
              ─ゴルフクラブ・用品製造 本間ゴルフの事例─
  はじめに
  1 本間ゴルフの概要
  2 投資初年度─次なる飛躍の準備期(2007年3月期)
  3 投資2年度─積極的な攻めへの転換期(2008年3月期)
  4 投資3年度─急転直下の低落期(2009年3月期)
        5 投資4年度─回復期そして新しいステージへ
           (2010年3月期そして現在)
  6 本ケースにおける投資ファンドの役割
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社本間ゴルフ
   “Made in Japan SAKATA”の誇りにかけた事業展開
       第14章 中小製造業の「ものづくり」再生への取り組み
              ─第一精密産業の事例─
  はじめに
  1 会社概要
  2 事業内容
  3 案件の経緯・背景
  4 投資の着眼点
  5 ストラクチャー
  6 投資後の施策
  7 エグジット
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 第一精密産業株式会社
   優れた技術を持つ精密金型専業メーカーのファンド活用
       第15章 投資ファンド連合と事業会社株主との共同作業による事業
              価値改善─ワンビシアーカイブズの事例─
  はじめに
  1 ワンビシの概要・沿革
  2 MBO 実行
  3 新社長の招聘
  4 ファンド選定の経営陣 ~利害関係者との距離感
  5 共同投資家間の意思疎通と投資先への貢献
  6 資本政策過程での事業投資家選択
  7 TICO との共同経営
  8 最終Exit
  おわりに
  ≪経営者インタビュー≫ 株式会社ワンビシアーカイブズ
          新たな柱としてのビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)
          事業の強化
       座談会 中堅・中小企業の事業再生の実践
              ─テザック,フルチュウ,成幸利根の事例から学ぶ─
  再生ファンドの誕生
  テザックの事業再生の事例
  フルチュウの事業再生の事例
  成幸利根の事業再生の事例
  中堅・中小企業の事業再生案件の経営人材に関する現状と課題
       あとがき
      
       執筆者略歴
      
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      ■編者紹介
      株式会社日本バイアウト研究所(代表者:代表取締役 杉浦慶一)
      日本におけるバイアウトを中心とする投資ファンド専門の研究機関。学術的な視点も兼ね備えた完全独立系のシンクタンクとして,中立的な立場から日本のバイアウト市場の調査・分析を行い,バイアウトに関する出版物の刊行・販売,セミナー・カンファレンスの企画・開催,同分野に関する調査・コンサルティングの受託を行っている。
      具体的には,日本のバイアウト市場の統計データを定期的に公表し,
      専門誌『日本バイアウト市場年鑑』の刊行,Japan Buy-out Deal Conferenceなどのカンファレンスの開催,官公庁からの委託調査の受託,各種の講演・セミナーなどを手掛けている。
URL: http://www.jbo‒research.com/
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
    
      
    
  
          


