 
           
                      受験生の知らない公務員試験の裏のウラ―本当に使える学習ノウハウ
- 書籍品切れ中
- 本の紹介
- 裏のウラは表。まさに“表玄関”から公務員試験を攻略できる勉強法を、Twitterフォロワー数1.5万人超のカリスマ著者が解説★本当に使える学習ノウハウが手に入る!
目次
        
  
    
      
      
    
    
      
          受験生の知らない公務員試験の裏のウラ
          ―本当に使える学習ノウハウ
          
          
    
    
      
    
    
      目次
      
はじめに
          CHAPTER 1 公務員試験ってどんなもの? 
           1 公務員試験を知ろう
           2 忙しいからこそ合格できる
           3 逆算の合格スケジュール管理
           4 公務員試験には「穴場」がある
           5 合否を決めるのは捨て科目
           6 ゴールデンタイムは「スキマ時間」
           7 経験もスキルも重要じゃない
          CHAPTER 2 教養択一 
           1 文章理解の対策(総論)
           2 文章理解の対策(各論)
           3 数的処理は「守り」の科目
           4 自然科学は苦手なら捨てるべし
           5 人文科学は「ボーナスポイント」
           6 社会科学は専門択一の後にやろう
           7 時事は予想問題だけで攻略できる
          CHAPTER 3 専門択一 
           1 過去問を利用しつくすには
           2 過去問は「神経衰弱」でサバく
           3 法律系は過去問だけで合格ライン
           4 憲法は判例をドラマチックに楽しもう
           5 民法は「市民社会のルール」
           6 行政法は公務員の「お仕事マニュアル」
           7 経済学さえわかれば合格したも同然
           8 ミクロは解法パターンの暗記に尽きる
           9 マクロは中学算数を思い出せ
           10 財政学3分野の対策法
           11 政治学と経営学には要注意
           12 行政学は「業界研究」
           13 学系科目は後回しでOK
           14 英語に逃げる手もある
          CHAPTER 4 教養論文 
           1 論文は「書く」前に「読む」試験
           2 教養論文の背後にあるテーマ
           3 答案構成は「あらすじメモ」
           4 教養論文は「骨格」で書く
           5 答案の流れは「音読&リスニング」で暗記
           6 問題解決能力を身につけよう
           7 採点官はココを見る
          CHAPTER 5 面接 
           1 筆記試験は「同質化」 面接試験は「差別化」
           2 民間の面接とはココが違う
           3 面接試験は「第二印象」で決まる
           4 とはいっても見た目が9割?
           5 歯ごたえのある面接シートを作ろう
           6 合格できる面接シートとは?
           7 公務員試験に圧迫面接など存在しない
           8 志望理由とは何か
           9 「志望するきっかけ」のその先を考える
           10 自分のことは自分が一番わからない
           11 面接でアピールされないもう1つの「コミュ力」
           12 面接の自主練が圧倒的に足りない
          CHAPTER 6 職務経験論文 
           1 試験科目に職務経験論文がある理由
           2 職務経験論文にはパターンがある
           3 社会人枠としてほしいのはどういう人?
           4 論文に説得力をもたせる「失敗&挫折」
           5 職務経験論文は「手書き」で練習を
           6 「具体的」「差別化」という言葉のワナ
           7 業界用語をちりばめるのはアウト
          Column 
           独学でも合格できる
           公務員試験が難しくないワケ
           合格ボーダー6割は本当?
           「本番でピンチ!」のときに使えるテクニック
           過去問集やテキストは裁断してお手軽に
           「カフェ勉」のススメ
           「目次」を駆使しよう
           県庁と政令市,どちらを選びますか?
           地方紙のススメ
           模試は目的をもって受ければ効果的
           模試の偏差値は55をめざせ
           説明会の活かし方
           正解率20%と50%に注目
           年明けからでも十分間に合う
          
          
          
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      
<著者紹介>
          黒田 隆行(くろだ たかゆき)
          株式会社Cross Border取締役。早稲田大学法学部卒業。国家Ⅰ種
          (現総合職)経済合格。
          大手予備校で指導講師・講座企画・人材育成・採用人事に携わった後,「公務員試験 必勝倶楽部」(http://hissho-club.com)を設立。公務員試験合格のための各種の講座を提供するとともに,SNSを使って受験生の相談に応じる。Twitterやブログでも,公務員試験に関する最新情報や対策法を精力的に発信中。旅行好きで世界32ヵ国・国内全都道府県を訪問。
Twitter:@kurodatakayuki
ブログ「受験生の知らない公務員試験の裏のウラ」(https://blog.hissho-club.com/)
      
          
      
    
    
      
    
  
          





