 
           
                      - 本の紹介
- はじめて学ぶ人のために、財務情報から原価、予算、責任会計情報までカバーして会計情報がいかにビジネスに役立つかを示す。有用な情報を読みとり、利用していく力を養うテキスト。
目次
        
  
    
      
      
    
    
      入門ビジネス会計  
      
      
    
    
      
    
    
      目次
      
      
第1章 会計情報の有用性 
 1 会計とビジネス環境 
  1-1 財務会計情報 
  1-2 管理会計情報 
 2 意思決定会計 
 3 会計情報プロセス 
  3-1 システム要素 ……ほか 
 
第2章 利益情報 
 1 損益計算書と売上情報 
  1-1 損益計算書 
  1-2 売上情報 
 2 CVP分析 
 3 利益計画 
 
第3章 原価情報 
 1 原価計算の目的と製造原価報告書 
 2 伝統的原価計算システム 
 3 活動基準原価計算システム 
 
第4章 財務情報 
 1 財務諸表分析 
 2 構成比率法 
 3 趨勢法 
 4 関係比率法 
  4-1 収益性分析 ……ほか 
 5 IR活動 
  5-1 IRの意義 ……ほか 
 
第5章 予算情報 
 1 総合予算 
  1-1 予算管理の諸前提 
  1-2 予算管理の機能 ……ほか 
 2 活動基準予算 
 3 予算管理システム 
 4 ゼロベース予算 
 
第6章 バランススコアカード 
 1 バランススコアカード 
 2 バランススコアカードの4つの視点 
  2-1 財務的視点 
  2-2 顧客の視点 
  2-3 内部プロセスの視点 ……ほか 
 3 戦略バランススコアカード 
 
第7章 責任会計情報 
 1 責任会計の意義 
 2 管理プロセスと責任会計 
 3 事業部の利益管理 
 4 業績報告書と経営管理
 
      
      
      
      
      
      
      
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      
      町田耕一(まちだ こういち) 
      現在 国土舘大学政経学部経営学科教授、国土舘大学大学院経営学研究科教授。<主著・論文>『コンピュータ簿記会計』(創成社)、『管理会計要論』(共著・創成社)、「コジロールの収支的計算理念」、「資金理論と資金計算書」、「シュマーレンバッハの原価概念と原価範疇」、「CVP分析と貢献利益」、「線形計画法と意思決定」、「PERTとネットワーク」、「製造間接費と活動基準原価計算」、「損益フローとキャッシュフロー」、「活動基準原価計算モデルとそのシステム」   ほか
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
    
      
    
  
          



