税務弘報2022年10月号

定価(紙 版):2,750円(税込)

発行日:2022/09/05

送料について
本の紹介
【特集】
税理士の理解が回避・軽減につながることも
加算税賦課の適正性の判断軸


加算税制度とは何か
国税通則法の基本的考え方
 佐藤謙一


仮装隠蔽行為と偽りその他不正の行為の区別
重加算税賦課と除斥期間延長は常にセットではない
 田口 渉


電子帳簿等保存制度
軽減措置の適用には課税期間前からの対応が必要
 松崎啓介


国外財産調書制度と財産債務調書制度
提出の不備により加重される場合も
 中山史子


更正の予知
加算税が課されない客観的な事情はどういう場合か
 鴻 秀明


税務当局による見解の変更
「正当な理由」と変更・周知の有無の判定のあり方
 安田雄飛


証拠書類のない簿外経費の必要経費・損金不算入
無申告加算税・重加算税とあわせて適用される場合も
 落合祥央




【T.REVIEW】
国税徴収法の底力
 黒坂昭一(税理士)



【座談会】
現場目線で語りつくす
暗号資産の税務上の問題と未来
 遠藤 努×斎藤 岳×藤本剛平×泉 絢也〈司会〉



【特別企画】
漏れがないよう顧問先とすり合わせを
グループ通算制度に係る通達改正と移行の留意点


買収プレミアムの損金算入が可能に
投資簿価修正・外国税額控除
 大野久子

連結・単体納税制度からの移行時期ごとに整理
初年度決算と申告までの対応
 武田恭世/内藤芳斗



【時事解説】
事務運営指針の改正で他の通算法人の動向にも注意を
グループ通算制度における加算税の取扱い
 荒井優美子



【実務解説】
為替差益発生時の申告漏れ・追徴課税に注意
円安下の個人金融資産への課税
 加藤城啓



【連載】
新 租税法律主義の思考プロセス (第1回)
 髙橋貴美子

租税法の難問 (第31回)
 中里 実

税制之理 (第186回)
 森信茂樹

続・実践租税正義学 (第138回)
 増田英敏

実務に役立つ判例研究 (第171回)
 林 仲宣/谷口智紀

常識としてのデジタル税務 (第10回)
 鈴木涼介

その税制に根拠はあるのか (第21回)
 林 正義

各種法人の基礎知識と事業承継 (第10回)
 岡本高太郎/水田直希

見解の相違を解消するヒント (第21回)
 北村 豊

創の駆け込み相談所 (第6回)
 髙橋 創



【Color Page】
税の成り立ち
 清水 剛
顧問先を強くするクエスチョン
 増山英和
税制未来予想図
 (T.K)
税務署のお噺
 山本髙志
税理士は社交力が命 4コマDEマナー
 茂垣志乙里


【コラム】
税の窓
税務・税制ニュース&トピックス
出たとこ旅行記

 高殿 円
発財数占い
 沙耶花
編集室から