監査論入門〈第5版〉

  • 書籍品切れ中

長吉 眞一
伊藤 龍峰
北山 久恵
井上 善弘
岸 牧人
異島 須賀子

定価(紙 版):3,080円(税込)

発行日:2022/04/07
A5判 / 280頁
ISBN:978-4-502-42641-4

ただいま品切れ中です

入荷をお待ちの方は、
お気に入りリストへご登録ください

  • ただいま品切れ中です

    入荷をお待ちの方は、
    お気に入りリストへご登録ください

本の紹介
守秘義務の対象が「業務上知り得た事項」から「業務上知り得た秘密」へ変更、固有リスクと統制リスクの評価に関する改訂など、最新の監査基準をフォローした入門テキスト。

目次

第1章 監査の必要性と法定監査制度 
 第1節 企業の資金調達と財務情報 
 第2節 財務諸表の信頼性の保証と監査 
 第3節 財務諸表監査の意義と機能 
     1 財務諸表監査の意義 
     2 財務諸表監査の機能 
     3 準拠性監査 
 第4節 財務諸表監査の固有の限界 
 第5節 監査の分類 
 第6節 法定監査制度 
    1 金融商品取引法に基づく監査制度 
    2 会社法に基づく監査制度 
 【練習問題1】 

第2章 監査全体の流れ 
 第1節 監査業務の全体像 
 第2節 監査契約の新規締結と更新 
     1 監査契約の新規締結 
     2 監査契約の更新 
 第3節 監査計画の策定と監査上の重要性 
     1 監査計画策定の目的 
     2 監査計画の種類 
     3 監査上の重要性 
 第4節 監査の実施 
     1 リスク・アプローチに基づく監査 
     2 重要な虚偽表示のリスクの評価と対応 
     3 監査要点 
     4 監査手続 
 第5節 監査結果のとりまとめと監査意見の形成 3
     1 監査結果のとりまとめ 
     2 監査意見の報告 
     3 監査上の主要な検討事項 
     4 その他の記載内容 
     5 監査調書 
 【練習問題2】 

第3章 監査基準 
 第1節 監査基準の意義 
 第2節 監査基準の制定 
 第3節 監査基準の改訂 
     1 昭和31年改訂から平成3年改訂まで 
     2 平成14(2002)年改訂 
     3 平成17(2005)年改訂 
     4 平成21(2009)年改訂 
     5 平成22(2010)年改訂 
     6 平成25(2013)年改訂 
     7 平成26(2014)年改訂監査基準 
     8 平成30(2018)年改訂監査基準 
     9 令和元(2019)年改訂監査基準 
     10 令和2(2020)年改訂監査基準 
 第4節 監査基準の構成 
     1 「監査基準」と「監査の基準」 
     2 「監査の目的」基準の意義 
     3 一般基準の構成 
     4 実施基準と報告基準 
 第5節 監査における不正リスク対応基準 
     1 不正リスク対応基準の基本的な考え方 
     2 不正リスク対応基準の位置づけ 
     3 不正リスク対応基準の主な内容 
 【練習問題3】 

第4章 リスク・アプローチ監査 
 第1節 リスク・アプローチ監査の意義 
 第2節 リスク・アプローチ監査の登場 
 第3節 監査リスクの構成要素 
     1 監査リスクとその構成要素 
     2 監査リスクを構成するリスク概念 
 第4節 監査リスク・モデル 
     1 リスク・アプローチ監査における監査リスク・モデル 
     2 事業上のリスク等を重視したリスク・アプローチ監査による
       監査リスク・モデル 
 第5節 監査リスクと監査上の重要性 
 【練習問題4】 

第5章 内部統制 
 第1節 COSO報告書における内部統制の構造 
     1 3つの目的 
     2 4つの基礎概念 
     3 5つの構成要素 
 第2節 監基報315における内部統制の構造 
 第3節 内部統制の限界 
     1 企業会計審議会による内部統制の限界 
     2 監基報315による内部統制の限界 
 【練習問題5】 

第6章 監査計画 
 第1節 監査計画の意義 
     1 2種類の監査計画 
     2 監査計画とリスク・アプローチとの関係 
     3 監査計画の策定目的と策定要件 
 第2節 監査契約に係る予備的な活動 
 第3節 監査計画の策定 
     1 監査計画の策定時期 
     2 監査チームの主要なメンバーの参画と討議 
     3 不正リスクに対応した監査計画の策定 
 第4節 監査計画の策定により可能となる事項 
 第5節 監査計画の修正 
 【練習問題6】 

第7章 監査の実施 
 第1節 リスク・アプローチ監査 
     1 リスク・アプローチ監査の実施の手順 
     2 監査証拠 
 第2節 重要な虚偽表示のリスクの識別と評価 
     1 リスク評価手続 
     2 内部統制をふくむ企業および企業環境の理解 
     3 事業上のリスク等と重要な虚偽表示のリスク 
     4 特別な検討を必要とするリスク 
 第3節 財務諸表全体レベルの重要な虚偽表示のリスク 
 第4節 アサーション・レベルの重要な虚偽表示のリスク 
     1 監査リスクと監査手続 
     2 リスク評価手続とリスク対応手続 
     3 監査リスクの低減 
 第5節 不正リスク対応基準 
 第6節 監査上の重要性 
     1 監査上の重要性の決定 
     2 監査上の重要性の適用時期 
     3 重要性の基準値の改定 
     4 監査上の重要性と監査リスクとの関係 
 第7節 監査結果のとりまとめと監査調書 
     1 監査結果のとりまとめ 
     2 監査調書の作成と査閲 
【練習問題7】 

第8章 監査結果の報告 
 第1節 監査報告書の意義 
 第2節 無限定適正意見と監査報告書の構造 
     1 無限定適正意見 
     2 監査報告書の構造 
 第3節 意見に関する除外事項と除外事項付意見監査報告書 
     1 除外事項付意見の類型 
     2 意見に関する除外事項 
     3 意見に関する除外事項による限定付適正意見 
     4 不適正意見 
 第4節  監査範囲の制約による除外事項と除外事項付意見監査報告書 
     1 監査範囲の制約による除外事項 
     2 監査範囲の制約による限定付適正意見 
     3 意見不表明 
 第5節 追記情報 
     1 追記情報の意義
     2 強調事項 
     3 その他の事項 
 【練習問題8】 

第9章 監査の品質管理 
 第1節 監査の品質管理の意義 
     1 「監査基準」の一般基準における品質管理に関する規定 
     2 「監査に関する品質管理基準」 
 第2節 品質管理の内容と考え方 
     1 品質管理基準の目的 
     2 品質管理システムの整備および運用 
     3 品質管理システムの構成 
     4 監査事務所のリスク評価プロセス 
     5 ガバナンスおよびリーダーシップ 
     6 職業倫理および独立性 
     7 監査契約の新規の締結および更新 
     8 業務の実施 
     9 監査事務所の業務運営に関する資源 
     10 情報と伝達 
     11 品質管理システムのモニタリングおよび改善プロセス 
     12 監査事務所が所属するネットワークへの対応 
     13 品質管理システムの評価 
     14 監査事務所間の引継 
     15 共同監査 
 第3節 不正リスクに対応した監査事務所の品質管理 
     1 総  論 
     2  監査契約の新規の締結および更新における不正リスクの考慮 
     3 不正に関する教育・訓練 
     4 不正リスクに対応した監督および査閲 
     5 不正リスクに関連して監査事務所内外からもたらされる情報への対処 
     6 不正による重要な虚偽の表示の疑義があると判断した
       場合等の専門的な見解の問合せ 
     7 不正による重要な虚偽の表示の疑義があると判断された場合の審査 
     8 監査業務の引継に関する規定 
 【練習問題9】 

第10章 監査をめぐる国際的な動向 
 第1節 監査環境の国際化 
     1 資金調達の国際化 
     2 国外の開示規制と監査の対応 
 第2節 監査業務の国際化 
     1 在外子会社の連結と他の監査人の監査結果の利用 
     2 国外の会計事務所との提携 
 第3節 監査基準の国際化 
     1 監査基準の国際的統一の必要性 
     2 IFACの概要 
     3 ISAとわが国の監査基準 
 【練習問題10】 

第11章 内部統制監査 
 第1節 内部統制の意義 
     1 内部統制の機能 
     2 内部統制の定義 
     3 内部統制の目的 
 第2節 内部統制監査の意義と目的 
 第3節 内部統制監査の実施プロセス 
     1 監査計画の策定 
     2 評価範囲の妥当性の検討 
     3 全社的な内部統制の評価の検討 
     4 業務プロセスに係る内部統制の評価の検討 
     5 内部統制の開示すべき重要な不備等の報告と是正 
 第4節 内部統制監査の報告 
     1 意見の表明 
     2 内部統制監査報告書の記載事項 
 【練習問題11】 

第12章 公監査 
 第1節 公監査の意義 
 第2節 会計検査院による会計検査 
     1 会計検査院の地位と会計検査官 
     2 検査の範囲 
     3 検査結果の報告 
 第3節 地方自治体監査制度 
     1 監査委員監査制度の沿革 
     2 監査委員監査の仕組み 
     3 外部監査人監査制度 
 【練習問題12】 

第13章 財務諸表監査の周辺業務 
 第1節 公認会計士の業務 
 第2節 四半期レビュー 
     1 四半期レビュー制度の確立 
     2 四半期レビュー基準の構成 
     3 四半期レビューの目的 
     4 四半期レビューの結論の種類 
     5 四半期レビュー報告書 
 第3節 保証業務 
     1 保証業務を取り巻く環境 
     2 保証業務の概要 
     3 保証業務の具体例 
 【練習問題13】 

著者紹介

長吉 眞一(ながよし しんいち)

伊藤 龍峰(いとう たつみね)

北山 久恵(きたやま ひさえ)

井上 善弘(いのうえ よしひろ)

岸 牧人(きし まきと)

異島 須賀子(いじま すがこ)