ビークル【事業体】の会計・税務<第2版> |
[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる] |
目次 T ビークル(事業体)概論 1 ビークル(事業体)とは 2 ビークル利用のメリット 3 立法論としてのあるべき制度の姿 (1) 会計―情報開示充実の必要性VS画一的な「会計上の連結」の 弊害 (2) 税務―追加的タックス・コスト削減の必要性VS一般事業会社へ の課税とのバランス 4 今後の展望 U 合同会社(GK) 1 概要 (1) 合同会社の創設 (2) 他の組織体との相違点 (3) 活用事例 2 法務 (1) 持分会社 (2) 設立 (3) 社員 (4) 管理 (5) 計算 (6) 解散・清算 (7) その他 3 会計 (1) 合同会社における企業会計の処理 (2) 合同会社の出資者における企業会計上の取扱い 4 税務 (1) 合同会社における税務上の取扱い (2) 合同会社の出資者における税務上の取扱い (3) その他 V 任意組合(NK)、投資事業有限責任組合(LPS)、 有限責任事業組合(LLP) 1 はじめに 2 法務 (1) 根拠法 (2) 事業の範囲 (3) 組合員の構成 (4) 業務の執行および決定方法、ならびにLLPの共同事業性の 要件 (5) 損益の分割割合の設計 (6) 法務関係のその他 3 会計 (1) 出資者の個別財務諸表上の処理 (2) 出資者の連結財務諸表上の処理 4 税務 (1) 組合事業利益の帰属(構成員課税) (2) 損益の帰属時期 (3) 実際の現金分配または損失の負担の要否 (4) 出資割合と異なる損益分配割合 (5) 利益等の額の計算 (6) 個人出資者における損失の取込み限度 (7) 法人出資者における損失の取込み限度 (8) 法人出資者における組合損失超過額の損金参入 (9) 出資者の申告時の明細書の添付 (10) 組合員所得に関する計算書 (11) 現物出資時の取扱い (12) 源泉所得税の取扱い W 匿名組合(TK) 1 匿名組合の概要 2 法務 (1) 沿革等 (2) 法律関係 3 会計 (1) TK自体の会計 (2) 匿名組合員における会計処理 4 税務 (1) 概要 (2) TK自体の課税関係 (3) TKのパススルー性 (4) 匿名組合員における課税関係 (5) TKの利益の支払に係る源泉所得税 X 信託(投資信託を中心に) 1 信託の機能とその活用事例 (1) 信託の機能 (2) 活用事例 (3) 今後の展望 2 法務 (1) 信託の分類 (2) 投資信託法の概要 3 会計 (1) 投資家 (2) ビークル(投資信託) 4 税務 (1) 税法上の信託の分類 (2) 税法上の投資信託の分類 (3) 投資家における税務上の取扱い (4) ビークル(投資信託)における税務上の取扱い (5) 個別論点 Y 特定目的会社(TMK) 1 活用事例(現状および今後の展望) 2 法務 (1) 流動化の導管性の確保 (2) 当初スキームの維持 (3) コストの削減 (4) 商品設計 (5) 投資者保護 3 会計 (1) 投資者 (2) ビークル 4 税務 (1) 投資者 (2) ビークル 5 個別論点 (1) 会計・税務の乖離と90%超配当要件の問題 (2) 特定目的借入れが税務上不利な理由 (3) GK-TKスキームとの比較 Z 投資法人 1 活用事例(現状および今後の展望) 2 法務 (1) 投資法人の概要 (2) 投資法人の機関 (3) 東京証券取引所「有価証券上場規程」 (4) 社団法人投資信託協会「不動産投資信託及び不動産投資法 人に関する規則」 (5) 特定目的会社との比較 3 会計 (1) 投資者 (2) ビークル 4 税務 (1) 投資者 (2) ビークル 5 個別論点 (1) 90%超配当要件の特定目的会社との比較 (2) 投資法人が匿名組合出資持分の全部を保有するスキーム (3) 投資法人の解散 [ クロスボーダー取引におけるビークル課税の論点 1 事例(問題の所在) 2 事業体の性質決定(Entity Classification)の考え方 (1) 日本国内法における性質決定の考え方 (2) 最近の租税条約における性質決定の考え方 3 ビークル・タイプ別の税務上の論点(1):日本から外国への投資 (アウトバウンド) (1) 日本から外国法人ビークルを通じて投資する場合の論点 (2) 日本から外国組合ビークルを通じて投資する場合の論点 (3) 日本から外国信託ビークルを通じて投資する場合の論点 4 ビークル・タイプ別の税務上の論点(2):外国から日本への投資 (インバウンド) (1) 外国から法人ビークルを通じて投資をする場合の論点 (2) 外国から組合ビークルを通じて投資する場合の論点 (3) 外国から信託ビークルを通じて投資する場合の論点 \ 事業体は会計上連結対象となるか 1 連結の範囲 2 支配力基準における子会社の範囲の決定 (1) 支配力基準における判定基準 (2) 投資事業組合に対する支配力基準の適用 (3) 信託に対する支配力基準の適用 (4) 支配力基準における判定基準の例外 3 影響力基準における関連会社の範囲の決定 (1) 影響力基準における判定基準 (2) 投資事業組合に対する影響力基準における判定基準 (3) 影響力基準における判定基準の例外 参考文献 索引 |
[目次][このウィンドウを閉じる] 著者プロフィール
|
<編者紹介> 東京共同会計事務所 |