流通論の基礎<第2版>

[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる]
目次

第1章 流通の役割
 1 生産と消費
  ⑴ 生  産 ……ほか
 2 流通機能
  ⑴ 流  通 ……ほか
 3 流通に期待される役割
  ⑴ 効 率 化 ……ほか

第2章 流通の主体と客体
 1 流通の主体
  ⑴ 流通と商業 ……ほか
 2 広義の商品
  ⑴ アイディア ……ほか
 3 狭義の商品
  ⑴ 商品の物理的特性による分類 ……ほか

第3章 鮮魚の流通
 1 鮮魚の流通経路
  ⑴ 鮮魚の特性 ……ほか
 2 卸売市場の役割
  ⑴ 卸売市場とは ……ほか
 3 鮮魚流通における価格体系
  ⑴ 卸売市場における品目別取扱委託手数料率 ……ほか

第4章 化粧品の流通
 1 化粧品業界小史
 2 流通経路の特徴
  ⑴ 流通経路 ……ほか
 3 メーカーの小売店管理と対策
  ⑴ 制度品メーカーのチェーン店管理 ……ほか
 4 化粧品メーカーの特徴とマーケティング・チャネル
  ⑴ 資生堂のマーケティング・チャネル ……ほか

第5章 PB商品の流通
 1 PBの特性
  ⑴ PBを作る理由 ……ほか
 2 PBの発展段階
  ⑴ 発展の段階 ……ほか
 3 PBの流通と開発
  ⑴ 製造業との関連 ……ほか
 4 PB戦略の動向
  ⑴ PB市場 ……ほか

第6章 インターネット通信販売
 1 無店舗販売の分類
  ⑴ 無店舗販売の代表的な形態 ……ほか
 2 インターネット通信販売
  ⑴ インターネット通信販売の市場規模 ……ほか
 3 インターネット通信販売の新たな動き
 4 インターネット通信販売と有店舗小売業との差異
  ⑴ インターネット通信販売と有店舗との差異 ……ほか

第7章 消費財流通の類型化
 1 売手と買手の規模による流通機構の類型
 2 商品流通の原動力
  ⑴ 売手間の競争状態 ……ほか
 3 生産者起点の消費財流通の類型
  ⑴ Ⅰ型流通 ……ほか
 4 小売業者起点の消費財流通の類型
  ⑴ 流通の原動力 ……ほか

第8章 消費財流通の変化方向
 1 Ⅰ型流通からⅣ型流通へ
  ⑴ 独占的競争の普遍化・高度化 ……ほか
 2 伝統的流通システムから垂直的流通システムへ
 3 流通経路の短縮傾向
  ⑴ 消費財メーカーと小売業との直取引 ……ほか
 4 Ⅴ型流通の成長
  ⑴ 直販を望ましいと考える理由 ……ほか

第9章 流通情報の基礎
 1 流通情報とは何か
  ⑴ 流通情報のもつ意味 ……ほか
 2 流通情報システムとタイプ
 3 小売業と流通情報
  ⑴ POSシステム ……ほか
 4 企業間流通情報システムと流通情報:EOSからEDI,流通BMSへ

第10章 流通情報の革新:流通BMS
 1 流通BMSとは
 2 流通BMS策定の背景
  ⑴ EOSからEDIへの歩み ……ほか
 3 流通BMS:標準化への取り組み
  ⑴ 流通BMSの誕生 ……ほか
 4 流通BMSの現状と普及状況
  ⑴ 流通BMSの現状 ……ほか
 5 流通BMSの今後

第11章 物流の基礎
 1 物流とは何か
  ⑴ 企業活動にとって重要性の高い活動 ……ほか
 2 物流の諸活動と類型
  ⑴ 物流活動 ……ほか
 3 製配販物流の特徴
  ⑴ 製配販物流の特徴 ……ほか
 4 物流コスト
  ⑴ 物流コストの構成 ……ほか
 5 物流活動とロジスティクス・マネジメント
  ⑴ 物流活動の新たな視点 ……ほか

第12章 加工食品の物流革新
 1 加工食品の生産と出荷の変化
  ⑴ 多品種生産と多頻度少量配送の定着化 ……ほか
 2 1980年代における加工食品の仕入れと物流の変化
  ⑴ 小売業による主体的調達物流システムへの取組み ……ほか
 3 1990年代以降の加工食品の仕入れと物流の変化
  ⑴ 加工食品卸売業が担う小売業の一括物流システムの構築
   ……ほか
 4 加工食品のサプライチェーン・マネジメント
  ⑴ サプライチェーン・マネジメントにおける物流の重要性 ……ほか

終 章 消費財流通の現代的動向
 1 多品種少量流通の進化
  ⑴ 多品種少量流通と需給調整手段の変化 ……ほか
 2 延期・投機の原理

  索  引

[目次][このウィンドウを閉じる]

著者プロフィール
■編著者紹介
住谷  宏(すみや ひろし)
東洋大学経営学部教授,博士(経営学)
1953年秋田県生まれ。
横浜国立大学経営学部を卒業後,横浜国立大学大学院,日本大学大学院を経て,千葉商科大学専任講師に就任。
同大学助教授,教授を経て,93年より現職。

主著
『現代の小売流通』(共著) 中央経済社,2009年。
『商学通論[七訂版]』(共著) 同文舘出版,2009年。
『地域金融機関のサービス・マーケティング』(編著)近代セールス社,2006年。
『バイヤーが嫌いな営業マン・信頼する営業マン』中央経済社,2004年。
『企業ブランドと製品戦略』(共編著)中央経済社,2003年。
『利益重視のマーケティング・チャネル戦略』同文舘出版,2000年。