現代税務会計論(第3版)

[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる]
目次

序章 税務会計を学にあたって
学習の動機づけ
 第1 税務会計とは ~学際的領域を学ぶために~
 第2 税務会計の生成と発展
 第3 本書の構成 ~現代の税務会計を紐解く4つの視点~

第Ⅰ部 税務会計総論
学習の動機づけ
第1章 課税所得の計算構造
 第1 確定決算主義
 第2 季語湯会計と課税所得計算 ~通達の取扱い~
 第3 「別段の定め」と租税特別措置法
 第4 税務調整
 第5 益金の範囲
 第6 損金の範囲
 第7 資本等取引

第2章 益金の会計
 第1 収益の計上基準
 第2 工事の請負
 第3 受取配当等
 第4 有価証券の譲渡損益および評価損益
 第5 その他

第3章 損益の会計
 第1 売上原価
 第2 固定資産の減価償却
 第3 特別償却
 第4 資本的支出と修繕費
 第5 繰延資産の償却
 第6 給与等
 第7 寄附金
 第8 交際費等
 第9 引当金
 第10 準備金
 第11 圧縮記帳
 第12 貸倒損失
 第13 使途秘匿金
 第14 租税公課
 第15 その他の費用

第4章 課税所得・税額の計算
 第1 課税所得計算と欠損金
 第2 法人税額の計算
 第3 税額控除

第5章 申告,納付,申告内容の是正等
 第1 申告
 第2 納付および還付
 第3 申告内容の是正
 第4 不服申立てと訴訟 ~審査請求全治主義~

第Ⅱ部 国内税制の整備
学習の動機づけ
第1章 同族会社課税
 第1 同族会社に対する特別な取扱い
 第2 同族会社の判定
 第3 同族会社に対する特別規定
 第4 特定同族会社の特別税率(留保金課税)
 第5 留保金課税の計算

第2章 連結納税制度
 第1 連結納税制度の概要
 第2 連結納税の申請と商人の効力等
 第3 連結所得の計算
 第4 連結税額の計算
 第5 連結納税開始または新規加入に伴う資産の時価評価
 第6 連結決算金額の損金算入と同欠損金の持ち込み制限

第3章 グループ法人単体課税制度
~完全支配関係法人課税制度~
 第1 グループ単体課税制度の概要
 第2 適格組織再編と 非適格組織再編
 第3 非適格組織再編の取扱い
 第4 適格組織再編の取扱い
 第5 組織再編に係る租税回避防止の規定

第Ⅲ部 国際課税の進展
学習の動機づけ
第1章 国際課税の概略 ~日本法のしくみ~
 第1 善正解所得課税と領土内所得課税
 第2 納税義務者の区分
 第3 国際的二重課税と二重非課税が生じるケース
 第4 国際的二重課税と租税回避・国際的二重非課税への対応

第2章 外国法人に対する課税
 第1 法人税上の国内源泉所得
 第2 課税される所得

第3章 国際的二重課税への対応
 第1 外国税額控除
 第2 外国子会社配当益金不算入制度

第4章 国内法における租税回避への対応
 第1 移転価格税制
 第2 外国子会社合算税制(タックスヘイブン対策税制)
 第3 過少資本税制と過大支払利子税制

第5章 BEPSプロジェクトによる国際課税改革
 第1 BEPSプロジェクトの背景・経緯
 第2 BEPS行動計画の概要
 第3 今後の動き

終章 会計基準の変容と課税所得計算
学習の動機づけ
 第1 会計基準の複線化と法人税法
 第2 法人税上の課題


[目次][このウィンドウを閉じる]

著者プロフィール

〈監修者紹介〉
成道 秀雄 (なりみち ひでお)
成蹊大学名誉教授

〈編著者詳紹介〉
坂本 雅士 (さかもと まさし)
立教大学経済学部教授