通勤時間で攻める!
弁理士スタートアップテキスト
[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる]
目次

刊行にあたって

第1章 知的財産
1-1 知的財産とは

第2章 特許法(国内出願)
2-1 特許制度の概要
2-2 特許取得手続の流れ
2-3 特許を受ける権利
2-4 職務発明
2-5 特許出願
2-6 外国語書面出願制度
2-7 発明の単一性
2-8 出願公開制度と補償金請求権
2-9 出願審査の請求と審査
2-10 新規性・進歩性
2-11 新規性喪失の例外
2-12 先願主義
2-13 拡大された先願の地位①
2-14 拡大された先願の地位②
2-15 その他の特許要件 …他

第3章 実用新案法(国内出願)
3-1 実用新案法の概要
3-2 実用新案登録手続の流れ
3-3 実用新案権の行使
3-4 訂正

第4章 特許協力条約
4-1 特許協力条約の概要
4-2 国際出願の全体像
4-3 国際出願
4-4 国際調査
4-5 国際予備審査

第5章 特許法・実用新案法(国際出願)
5-1 国内移行手続の概要
5-2 国際段階の補正の取扱い
5-3 その他の特例
5-4 実用新案法における特例

第6章 意匠法(国内出願)
6-1 意匠登録制度の概要
6-2 意匠登録手続の流れ
6-3 意匠とは
6-4 意匠登録出願
6-5 新規性と創作非容易性
6-6 先願主義
6-7 意匠法3条の2の登録要件①
6-8 意匠法3条の2の登録要件②
6-9 その他の登録要件
6-10 補正
6-11 出願の分割と変更
6-12 関連意匠制度
6-13 組物の意匠
6-14 秘密意匠制度
6-15 審判と審決等取消訴訟 …他

第7章 ハーグ協定のジュネーブ改正協定
7-1 国際出願
7-2 国際登録

第8章 意匠法(国際出願)
8-1 ジュネーブ改正協定に基づく特例①
8-2 ジュネーブ改正協定に基づく特例②

第9章 商標法(国内出願)
9-1 法目的
9-2 商標登録手続の流れ
9-3 商標登録出願
9-4 商標とは
9-5 出願公開と金銭的請求権
9-6 商標の識別力①
9-7 商標の識別力②
9-8 商標法4条1項1~5号
9-9 商標法4条1項6~9号,4条3項
9-10 商標法4条1項10~12号
9-11 商標法4条1項13~16号
9-12 商標法4条1項17~19号
9-13 団体商標
9-14 地域団体商標①
9-15 地域団体商標② …他

第10章 マドリッド協定議定書
10-1 マドリッド協定議定書の概要
10-2 国際出願と国際登録

第11章 商標法(国際出願)
11-1 国際登録出願と国際商標登録出願
11-2 国際商標登録出願の特例

第12章 不正競争防止法
12-1 不正競争防止法の概要
12-2 商品等表示に関する不正競争
12-3 商品形態模倣行為
12-4 営業秘密に関する不正競争の概要
12-5 不正取得類型
12-6 営業秘密に係る不正競争のその他の類型
12-7 限定提供データに関する不正競争
12-8 限定提供データに関するその他の不正競争
12-9 技術的制限手段に係る不正競争
12-10 その他の不正競争
12-11 差止請求等

第13章 著作権法
13-1 著作権法の概要
13-2 権利が認められる者と権利の種類
13-3 著作物
13-4 著作者人格権
13-5 著作権①
13-6 著作権②
13-7 著作権の制限①
13-8 著作権の制限②
13-9 著作権の制限③
13-10 保護期間
13-11 著作隣接権

第14章パリ条約
14-1 パリ条約

第15章 TRIPS協定
15-1 TRIPS協定


[目次][このウィンドウを閉じる]

著者プロフィール

伊藤 隆治(いとう りゅうじ)
特許業務法人井上国際特許商標事務所所長。2006年弁理士試験合格。2007年から大手資格予備校にて,講師,教材製作,講座企画,スタッフの採用・指導など弁理士の受験指導に関わる業務を担当。2010
年に現在所長を務める事務所に入所し弁理士登録。国内外の特許および商標を中心とする弁理士業務を行う。事務所入所後も弁理士の受験指導を継続し,指導歴は13年を超える。2017年に「KIYOラーニング株式会社」と出会い,短期間かつ低料金で弁理士試験の合格を目指せる
「スタディング弁理士講座」の開発および講師を担当。2019年に複数名の合格者を輩出。弁理士になりたいと願う全ての人がそのチャンスを得られる講座を提供することを目指して奮闘中。

スタディング
スタディングは,短期間で合格した人々の勉強法を徹底的に研究することで開発したオンライン講座です。
従来の資格講座とは違い,忙しい方でも効率的に勉強ができるように,独自の学習システムでスキマ時間を活かした学習に最適化されています。有料受講者累計6万人超で急成長中。