電子情報開示のフロンティア

[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる]
目次

 序

第1章 会計ディスクロージャーの新機軸
 T はじめに
 U 会計ディスクロージャーの変化の諸相
 V 包括的ビジネスレポーティングとその展開
  1 ジェンキンス報告書の意義
  2 会計ディスクロージャー拡大の新展開
     ―ビジネスレポーティングの拡張
 W Webベース・ビジネスレポーティングの概念モデル
 X Webベース・ビジネスレポーティングの特質と課題
  1 Webベース・ビジネスレポーティングの特質
  2 Webベース・ビジネスレポーティングの課題
 Y むすび

第2章 e‐ディスクロージャーとネットワーク倫理
 T はじめに
 U アメリカにおけるディスクロージャーの新展開
  1 拡張ビジネスレポーティングの構想
  2 EBRのコンセプト
  3 EBRの概念的フレームワーク
 V ディスクロージャーにおける役割期待の構造
 W 会計行為とネットワーク倫理
 X むすびにかえて

第3章 電子開示制度の発展過程
 T はじめに
 U EDGARシステムの発展
  1 EDGARシステム開発の経緯
  2 基本構成
 V EDGARシステムの近代化
  1 近代化の背景
  2 近代化の目標
  3 近代化の成果
 W 関係機関および諸外国への影響
  1 カナダにおける電子開示システムの開発
  2 自主規制機関の電子開示システム
 X むすび

第4章 EDINETの現状と課題
 T はじめに
 U 電子開示手続の概要
  1 EDINETの概要
  2 EDINETのメリット
 V 電子開示手続および任意電子開示手続
  1 電子開示手続
  2 任意電子開示手続
  3 証券取引所等への通知
 W EDINET使用の例外
  1 提出会社側のシステムダウン
  2 金融庁側のシステムダウン
 X 電子開示手続による公衆縦覧の方法
  1 法定開示書類の公衆縦覧
  2 EDINET縦覧サブシステム
  3 EDINET情報公開サブシステム
  4 本店および主要な支店における縦覧
 Y EDINETの課題
  1 EDINETのシステム見直し
  2 EDINETの機能拡充
 Z むすび

第5章 電子開示制度の制度的課題
 T はじめに
 U わが国における電子開示制度
 V 米国における電子開示制度
 W 課 題
  1 電子開示システムのXBRL対応による高度化
  2 リアルタイム・ディスクロージャー
 X むすび

第6章 電子情報開示とインターネットIR戦略モデル
 T はじめに
 U IRの定義の変遷
  1 アメリカの全米IR協会によるIRの定義
  2 アメリカのSECレギュレーションFDとSOX法の影響
 V インターネット株式取引を行う個人投資家の台頭
  1 わが国の株式売買委託手数料の完全自由化
  2 わが国の口座数と取引高の傾向分析
  3 情報通信技術とコミュニケーション形態の多類型化
 W インターネットIR戦略
  1 物的なモノのデジタル化は実現可能か
  2 イギリスのICAEWのデジタル報告
  3 インターネットIRのフレームワーク
 X むすび

第7章 電子情報開示とコーポレート・ガバナンス
 T コーポレート・ガバナンスをめぐる制度改革
 U コーポレート・ガバナンスのタイポロジー
 V コーポレート・ガバナンスを支えるアカウンタビリティー
 W アカウンタビリティーのステージと電子情報開示
  1 強制されたアカウンタビリティーと電子情報開示
  2 自発的なアカウンタビリティーと電子情報開示
 X ダイアローグ型アカウンタビリティーの可能性

第8章 XBRLと会計ディスクロージャー
 T はじめに
 U XBRLの基本概念
  1 タグ付け言語としてのXBRLの特徴
  2 XBRLの基本概念―タクソノミ
  3 XBRLの基本概念―インスタンス
 V 会計ディスクロージャーへのXBRL導入の意義
  1 データの二次利用
  2 リアルタイム化
  3 信頼性の向上
 W XBRL導入の状況と今後の課題
  1 XBRL導入の状況
  2 XBRLリポジトリ・データベース構築の必要性

第9章 XBRLの現状と課題
 T はじめに
 U XBRLの現状
  1 第12回 XBRL International Conference
  2 世界におけるXBRLの動向
  3 日本におけるXBRLの動向
  4 XBRLの技術基盤
  5 XBRLの拡張性
  6 XBRL応用上の規定
  7 タクソノミ
  8 組 織
 V XBRLの課題
  1 タクソノミの開発と保守
  2 電子申告データの再利用
  3 「開かれた報告環境」の実現
  4 XBRL GLの普及促進
  5 ソフトウェア製品のXBRL対応の推進
 W むすび

第10章 Webサイトの技術的課題
 T はじめに
 U Web上でのビジネスレポーティングの事例
 V ビジネスレポーティングを電子化するための技術
  1 電子化に利用される基本的な技術
  2 電子化に利用されるその他の技術
 W 技術上の問題とその将来像

第11章 IT監査の理論展開
 T はじめに
 U XBRLの導入が監査とコントロールに及ぼす影響
  1 電子開示制度へのXBRLの導入と国際的動向
  2 XBRLがコントロールに及ぼす影響
  3 XBRLが保証業務に及ぼす影響
  4 XBRLの導入と監査のあり方
 V 保証業務の拡張とXBRL / XARLの役割
  1 XBRLと拡張された事業報告(EBR)
  2 XBRLと拡張可能な保証報告言語(XARL)
 W IT監査研究の課題

第12章 情報セキュリティ対策の信頼性保証
 T はじめに―電子取引における信頼構築の段階
 U 情報セキュリティ対策の設定とその信頼性保証
  1 情報セキュリティ対策の設定
  2 情報セキュリティ対策の保証
 V 情報セキュリティ対策の開示とその信頼性保証
  1 情報セキュリティ対策の開示
  2 情報セキュリティ対策開示の保証
 W むすび

第13章 IT監査(検証)の実践的課題−Trustサービスの実践
 T はじめに
 U WebTrust
  1 WebTrustの背景
  2 WebTrustの概要
  3 WebTrust検証の意義
 V 認証局のためのWebTrust
  1 認証局のためのWebTrustの概要
  2 認証局のためのWebTrust原則および規準
 W SysTrust
  1 SysTrustの概要
  2 SysTrust原則と規準
 X プライバシーフレームワーク
  1 プライバシーフレームワークの概要
  2 プライバシーの概念
  3 プライバシー原則と規準
 Y むすび

 ■索 引
[目次][このウィンドウを閉じる]

著者プロフィール
《編著者紹介》
河ア 照行(かわさき てるゆき)
1950年 山口県に生まれる
1979年 神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了
1992年〜1993年 米国テキサス大学客員研究員
2004年〜2006年 甲南大学副学長
現  在 甲南大学大学院教授。甲南大学会計大学院院長。
       経営学博士(神戸大学)
・税理士試験委員を歴任し,公認会計士試験委員
・日本会計研究学会理事,税務会計研究学会理事,日本IR学会理事,日本簿記学会監事
・経済産業省中小企業政策審議会臨時委員,XBRL Japan特別会員

〔主要著書・論文〕
『情報会計システム論』(単著,中央経済社,1997年)
『デリバティブ会計とヘッジ戦略』(共訳,東洋経済新報社,2000年)
『eディスクロージャー:電子情報開示の理論と実践』(編著『企業会計6月別冊』,中央経済社,2001年)
『リスクマネジメントと会計』(編著,同文舘,2003年)
『新会社法と中小会社会計』(共著,中央経済社,2006年)
『中小会社の会計指針』(共著,中央経済社,2006年)
『21世紀の財務報告:XBRLの本質』(共訳,同文舘,2007年)
「『会計方針の変更』に関する概念的枠組みと実態分析」(『會計』1988年10月・11月,日本会計研究学会賞受賞)
「財務会計の研究動向と将来展望:会計ビッグバン後の財務会計」(『會計』2006年12月)
「会計ディスクロージャー拡大化の動向とXBRL」(『産業経理』2007年1月)