英文契約一般条項の基本原則Q&A

[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる]
目次

序章 英文契約を扱うためのノウハウ
 Q1 英文契約を扱うためのポイント
 Q2 パターンで扱う英文契約攻略法
 Q3 条項で読む英文契約攻略法
 Q4 英文契約に使われる英語の特徴とパターン
 Q5 英文契約に使われる英語の学び方
 Q6 英米法由来の条項
 Q7 英文契約の解釈ルール
 Q8 民法改正(債権法)と国際契約実務

第1章 契約書のタイトル,頭書,前文について
 Q9 タイトル(表題)の特徴
 Q10 Deed の種類と意義
 Q11 頭書における日付の意義
 Q12 頭書における当事者表示の特徴
 Q13 頭書に契約締結地を書く場合の法的効果
 Q14 前文における“Whereas Clause”の意義
 Q15 前文における“Recitals”表示の書き方

第2章 契約期間,中途解約に関する条項
 Q16 期間の設定と更新の書き方
 Q17 デフォルト条項の意義
 Q18 違約罰の規定のしかた
 Q19 損害賠償額の予定条項の内容
 Q20 デフォルト条項の内容と解約
 Q21 「不安の抗弁」と解約

第3章 保証,事実表明・保証に関する条項
 Q22 ワランティ条項の意義
 Q23 No Warranty 条項を大文字にする理由
 Q24 最低購入量保証条項の意義
 Q25 追加ワランティの要求
 Q26 Warranty 条項とRepresentation 条項の違い
 Q27 事実表明・保証条項の意義
 Q28 保証条項と“to the best of one's knowledge”

第4章 不可抗力,ハードシップ,状況変化に関する条項
 Q29 不可抗力条項の内容
 Q30 不可抗力条項の解釈と同種文言の原則
 Q31 パンデミックと不可抗力
 Q32 経済制裁措置と不可抗力
 Q33 ハードシップ条項の意義
 Q34 状況変化に関する条項の意義

第5章 当事者関係,譲渡,支配権の移転などに関する条項
 Q35 Privity 条項の意義
 Q36 譲渡禁止条項の意義
 Q37 相手方企業のM&Aに備える条項
 Q38 支配権変更に備える条項
 Q39 譲渡証書を作成する理由
 Q40 No-Talk, No-Shop 条項の意義
 Q41 M&A 契約におけるGo-Shop 条項の意義
 Q42 Boilerplate 条項の意義

第6章 通知,使用言語,正本・副本,改訂に関する条項
 Q43 電子商取引における通知条項の内容
 Q44 契約正本を指定する条項の意義
 Q45 契約正本と訳文の優劣を示す条項の意義
 Q46 英文契約書の翻訳は必要か
 Q47 裁判で提出する英文契約書の和訳
 Q48 契約改訂のルール

第7章 準拠法に関する条項
 Q49 準拠法条項を入れない国際契約
 Q50 準拠法条項による準拠法指定の範囲
 Q51 準拠法指定が生かされない場合とは
 Q52 被告の本国法を準拠法に指定するのは有効か
 Q53 台湾法を準拠法に指定できるか
 Q54 ウィーン物品売買条約の適用と準拠法指定
 Q55 ウィーン物品売買条約と国内法の関係
 Q56 ウィーン物品売買条約の香港企業への適用
 Q57 ウィーン物品売買条約の全面適用排除

第8章 仲裁,ADR に関する紛争処理条項
 Q58 紛争処理条項の役割と分類
 Q59 紛争処理方法としての裁判と仲裁の比較
 Q60 仲裁条項を置くことの意味,内容
 Q61 仲裁条項作成の手順
 Q62 in connection with などの表現と仲裁条項
 Q63 仲裁条項と国際訴訟リスク回避
 Q64 仲裁に馴染まない法律問題
 Q65 第三国で行う仲裁
 Q66 調停・あっせんのための条項
 Q67 ISDS 条項と仲裁

第9章 裁判管轄条項
 Q68 裁判管轄の合意と民事訴訟法改正
 Q69 非専属裁判管轄と専属裁判管轄の合意の違い
 Q70 フォーラム・ノン・コンビニエンスの法理
 Q71 陪審裁判はしないとの合意の有効性
 Q72 送達代理人の指定を併せて規定する意義
 Q73 主権免責特権についての判例変更
 Q74 民間企業と主権免責特権に関する条項

第10章 契約の末尾文言・署名欄,付属書類に関する条項
 Q75 署名欄の資格・肩書きの書き方,内容
 Q76 立会証人欄の書き方,内容
 Q77 捺印証書のサイン欄の書き方,内容
 Q78 execute と sign の違い
 Q79 電子商取引のための電子署名の意義
 Q80 英文契約書の付属書類の種類

第11章 秘密保持と競業避止の誓約について
 Q81 秘密保持条項中の“public domain”の意義
 Q82 秘密保持条項中の“by written record”による証明要求の
     意義 
 Q83 退職者の秘密保持義務と競業避止義務の内容
 Q84 秘密保持期間の長さ
 Q85 秘密保持義務違反と差止請求
 Q86 別途とり交わされる秘密保持契約の意義

第12章 支払,履行期に関する条項
 Q87 特定の通貨による支払を指定する条項
 Q88 ネッティング条項の意義,内容
 Q89 D/P,D/A による支払を定める条項
 Q90 権利放棄条項と履行期限の猶予
 Q91 履行期限を厳格に定める条項
 Q92 ロイヤリティの支払と移転価格
 Q93 エージェントへの支払と賄賂

第13章 国際合弁契約に特有の条項
 Q94 合弁形態によるメリット
 Q95 出資比率の定め方
 Q96 合弁子会社の役員を兼任する場合の注意
 Q97 技術者の引抜き禁止条項
 Q98 日本からの出向者の安全確保を義務づける条項
 Q99 デッドロック条項
 Q100 合弁相手への持分譲渡による撤退

資料編 英和対照 合弁契約書


[目次][このウィンドウを閉じる]

著者プロフィール
長谷川 俊明(はせがわ としあき)
弁護士
1973年早稲田大学法学部卒業。
1977年弁護士登録。
1978年米国ワシントン大学法学修士課程修了(比較法学)。国土交通省航空局総合評価委員会委員,元司法試験考査委員(商法)。
現在,渉外弁護士として,企業法務とともに国際金融取引や国際訴訟を扱う傍ら,上場・大会社数社の社外監査役を務める。
長谷川俊明法律事務所代表

〔主な著者〕
『海外子会社の契約書管理』(中央経済社)
『ローダス21最新法律英語辞典』(東京堂出版)
『新・法律英語のカギ─契約・文書〔全訂版〕』(レクシスネクシス・ジャパン)
『「国際商事法」の事件簿』(経済法令研究会)