司法試験予備試験一発突破ナビ |
[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる] |
目次 第1章 法科大学院に行かずに弁護士になる 1 司法試験合格はプラチナ・チケットである 2 司法試験のしくみを知ろう 3 法科大学院ルートと予備試験ルート 4 まだ激化していない予備試験 5 合格後の自分をイメージしよう 第2章 まずは予備試験を知ることから全ては始まる 6 予備試験には3つのラウンドがある 7 予備試験短答式をクリアーするには 8 予備試験論文式をクリアーするには 第3章 予備試験短答式の系統・科目別攻略法 9 公法系の傾向と攻略法 10 民事系の傾向と攻略法 11 刑事系の傾向と攻略法 12 短答式対策に答練は必要か 第4章 予備試験論文式の科目別攻略法 13 法律基本科目の攻略法 14 法律実務基礎科目の攻略法 15 一般教養科目の攻略法 16 論文式答練の受け方 第5章 予備試験を一発突破する人の15の法則 17 法則1:たかが試験と思っている 18 法則2:価値のある情報には金を払う 19 法則3:勉強仲間を選ぶ 20 法則4:ノートを作らない 21 法則5:常に目的意識を持つ 22 法則6:合格者の話は腹八分目に留める 23 法則7:基礎のインプットを軽視しない 24 法則8:条文を味方につけている 25 法則9:わかったつもりで満足しない 26 法則10:記憶を軽視しない 27 法則11:偏った勉強をしない 28 法則12:論文式は雛形をストックする 29 法則13:臨機応変に雛形を使いこなす 30 法則14:ゴールから逆算する 31 法則15:受験勉強を楽しまない 第6章 予備試験に関する10の質問と処方箋 32 質問1:一流大学卒しか合格できない? 33 質問2:忙しくても合格できますか? 34 質問3:司法試験は受かりやすくなった? 35 質問4:過去問は何回まわすべき? 36 質問5:モチベーションが続きません 37 質問6:不合格になったらと不安です 38 質問7:頑張っているのに…… 39 質問8:1日何時間勉強すればいい? 40 質問9:本番に弱いのです 41 質問10:勝利の条件とは? 第7章 司法試験最終合格に向けて 42 受験回数が多い人ほど受からない現実 43 目指すは5ツールプレイヤー 44 論文式対策の3ステップ 45 人は実現できない夢を見ない 【参考】 おすすめ書籍一覧 |
[目次][このウィンドウを閉じる] 著者プロフィール
|
吉野 勲(よしの いさお) 明治大学法学部を次席で卒業。 慶應義塾大学法科大学院既修コースに首席合格。 2008年司法試験合格。 LEC東京リーガルマインドでの公務員受験指導を経て,試験合格後より伊藤塾で教鞭を振るう。 自らの経験に基づいた等身大のカウンセリングが人気に。 ブログ『吉野勲司法試験道場‘For Big Step’』は受験生からの圧倒的アクセス数を誇る。 2015年からフリーとなり「資格スクエア」で予備試験対策講座を担当。 また,司法試験道場ブランドでは,司法試験対策講座をリリースしている。 資格スクエア:「リアルを超えるオンライン学習」をコンセプトに資格試験業界初の新たな資格試験学習を提供(特許出願中)。 人気講師の授業動画をはじめ,オンラインの利点を生かした質問や単語帳のデータベース集積,コストの大幅カットを実現。 最も効率のよい資格試験対策が従来よりも圧倒的低価格で受けられることから受講生が急増中。 代表取締役は弁護士である鬼頭政人。 著書に,開成,東大,司法試験一発合格のノウハウを凝縮した『頭のよさとは「ヤマを張る」技術のことである』(中経出版)がある。 |