そこが知りたい!
固定資産管理の実務

現物リストの作成から税務調査対応まで

[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる]
目次

第1章 固定資産管理が必要なワケ
 1 なぜ固定資産管理が必要か
  ⑴ 固定資産を保有することによるリスク
  ⑵ 経営者は何を見て固定資産を把握するのか
 2 会計上の固定資産の取扱い
  ⑴ 流動資産と固定資産
  ⑵ 固定資産の分類
 3 どのように固定資産を管理するのか
  ⑴ 現物の記録
  ⑵ 会計・税務処理の記録
 4 誰が固定資産を管理するのか

第2章 現物リストの整備
 1 なぜ現物リストが必要か
  ⑴ 現物リストとは
  ⑵ 現物リストと固定資産台帳の違い ……ほか
 2 現物リストをどのように作成するのか
  ⑴ 現物リストの様式―基本情報
  ⑵ 現物リストの様式―コンディション情報 ……ほか
 3 いつ作成するのか
  ⑴ 現物リスト作成のタイミング
  ⑵ 現物リスト作成のステップ
 4 誰が作成するのか
  ⑴ ステップ別の役割

第3章 取得における留意点
 1 取得の流れ
 2 発注時の留意点
 3 検収時の留意点
 4 会計帳簿への記帳時の留意点
 5 固定資産台帳に記載時の留意点
  ⑴ 固定資産台帳に登録する単位
  ⑵ 減価償却計算の要素の決定 ……ほか
 6 固定資産の現物管理の留意点

第4章 移動における留意点
 1 拠点からの報告フローの整備
 2 利用状況の情報収集における留意点
 3 移動の情報収集のルート設定における留意点
 4 固定資産台帳への反映時における留意点
 5 移動申請漏れ・紛失が発覚した場合の留意点

第5章 実地棚卸における留意点
 1 なぜ実地棚卸が必要か
  ⑴ 実地棚卸とは
 2 事前準備
  ⑴ スケジュール
  ⑵ 本社と拠点の役割分担
 3 当日の流れ
  ⑴ 当日のスケジュール
  ⑵ 実地棚卸の方法 ……ほか

第6章 保全における留意点
 1 コンディション調査の種類
 2 コンディション調査とは
 3 コンディション調査の目的
 4 コンディション調査の方法
 5 コンディション調査の実施時期
  ⑴ 安定稼動の確保・維持を目的とする場合
  ⑵ 重大な故障の発生防止を目的とする場合 ……ほか
 6 コンディション調査の実施内容
  ⑴ メンテナンス
  ⑵ 確 認 ……ほか
 7 コンディション調査の実施者
  ⑴ 安定稼動の確保・維持を目的とする場合
  ⑵ 重大な故障の発生防止を目的とする場合 ……ほか
 8 コンディション判定のポイント
  ⑴ 安定稼動の確保・維持,重大な故障の発生防止を目的とする
     場合
  ⑵ 設備投資・修繕計画立案を目的とする場合
 9 事後検討
  ⑴ コンディション調査結果の確認
  ⑵ 拠点へのフィードバック

第7章 設備投資計画
 1 設備投資計画とは
  ⑴ 設備投資計画の中期経営計画等における位置づけ
  ⑵ 設備投資のタイプと設備投資計画の立て方 ……ほか
 2 設備投資計画の策定
  ⑴ 設備投資計画の策定プロセス
  ⑵ 設備投資計画の承認プロセス ……ほか
 3 設備投資の採算計算
  ⑴ 計算の類型
  ⑵ 想定すべきキャッシュ・フロー

第8章 会計上の留意点
 1 固定資産の費用化
  ⑴ 費用化するかどうかによる固定資産の分類
  ⑵ 減価償却計算 ……ほか
 2 固定資産の評価
  ⑴ 固定資産の減損とは
  ⑵ 減損の全体像 ……ほか
 3 固定資産の除却および売却
  ⑴ 固定資産の除却
  ⑵ 固定資産の除却処理と固定資産台帳への反映 ……ほか
 4 不正に関する類型および具体的な例
  ⑴ 不正の類型
  ⑵ 不正の具体的な例

第9章 税務調査への対応
 1 法人税法上の取扱い
  ⑴ 法人税法上の取扱い概要
  ⑵ 減価償却 ……ほか
 2 税務調査
  ⑴ 少額減価償却資産の判定単位
  ⑵ 事業供用開始タイミング ……ほか
 3 償却資産税の概要
  ⑴ 固定資産に対する税金
  ⑵ 償却資産税の概要 ……ほか

第10章 情報システム
 1 はじめに
 2 固定資産管理にかかわる情報システム概要
  ⑴ 固定資産管理業務における情報システムの必要性
  ⑵ 固定資産管理業務にかかわる情報システムの全体像
 3 固定資産管理システムの主要機能
  ⑴ 固定資産台帳管理
  ⑵ 減価償却計算
  ⑶ 減 損 ……ほか
 4 現物管理における情報システムの活用
  ⑴ 現物管理のためのシステム構築の方向性
  ⑵ 現物管理システムに具備すべき要件
 5 固定資産管理システム構築における課題と要諦
  ⑴ 計数管理要件・業務プロセスとの整合
  ⑵ グループ会社の固定資産管理 ……ほか
 6 固定資産管理システム導入のアプローチ例
  ⑴ 導入目標期日・検討期間の明確化と進捗管理
  ⑵ 経営層・関連部門のプロジェクト体制参画 ……ほか


[目次][このウィンドウを閉じる]

著者プロフィール
<編著者紹介>
松下欣親

花木大悟