顧問先を劇的に増やす!税理士・会計事務所のための成年後見ガイド

  • 書籍品切れ中

粂 智仁

定価(紙 版):3,080円(税込)

発行日:2013/08/23
A5判 / 264頁
ISBN:978-4-502-07390-8

ただいま品切れ中です

入荷をお待ちの方は、
お気に入りリストへご登録ください

  • ただいま品切れ中です

    入荷をお待ちの方は、
    お気に入りリストへご登録ください

本の紹介
後見人の担い手として士業による職業後見人も増える中、税理士として顧問先の支援または新たなビジネスとして成年後見にいかに取り組むかを実務的にやさしく解説するもの。

目次


顧問先を劇的に増やす!
税理士・会計事務所のための成年後見ガイド

目次

 はじめに

第1章 なぜ成年後見の知識が必要なのか
 Ⅰ  老後の不安を解決する成年後見制度
  1 エンディングノートと終活
  2 無縁社会 ……ほか
 Ⅱ 若年性認知症など,判断能力を失ってしまう危機は他人事では
    ない
  1 若年性認知症とは
  2 判断能力を失うおそれはこんなところにも
 Ⅲ 成年後見制度の普及はどのような状況なのか
  1 成年後見制度の普及はまだまだ進んでいない
  2 必要としている人はどのくらいいるのか ……ほか
 Ⅳ 税理士会としての成年後見への取組み
  1 税理士による社会貢献の取組み
  2 税理士による公益活動サポートセンターの設立 ……ほか
 Ⅴ 顧問先の緊急事態に備えておくことで,事務所の付加価値を
    高めることができる
  1 成年後見がわからないままでは信頼が低下してしまう
  2 成年後見制度の利用によって,付加価値が増加する ……ほか
 Ⅵ 成年後見制度への取組み方には₃つある
  1 後見人等として本人の財産管理・身上監護を行う
  2 成年後見制度の利用を希望する方の支援をする ……ほか
 Ⅶ 税理士が成年後見に取り組むうえでの強みとは
  1 顧問先からの信頼を得ている
  2 顧問先の収支状況を把握している
 Ⅷ 専門職後見人は決定的に不足している
  1 専門職後見人の状況
  2 税理士が取り組む意味は大きい ……ほか

第2章 成年後見制度の基礎知識
 Ⅰ 成年後見制度とは
  1 判断能力が不十分である方の権利を擁護する仕組み
  2 民法等の改正によって「新しい成年後見制度」が開始
 Ⅱ 成年後見制度は,なぜ必要なのか
  1 日本社会の高齢化と核家族化の進行
  2 福祉制度が,「措置」から「契約」へ大転換 ……ほか
 Ⅲ 新しい制度になった理由
  1 禁治産・準禁治産の名称への負のイメージ
  2 鑑定にかかる費用と時間の問題 ……ほか
 Ⅳ 成年後見制度の役割
  1 財産管理とは
  2 身上監護とは
 Ⅴ 成年後見制度の基本理念
  1 自己決定の尊重
  2 残存能力の活用 ……ほか
 Ⅵ 成年後見制度の特徴
  1 禁治産・準禁治産が,後見・保佐へ衣替えし,新たに補助が
    加わる
  2 配偶者後見人制度の廃止 ……ほか
 Ⅶ 判断能力による₂つの制度
  1 判断能力が低下している場合には法定後見制度
  2 判断能力に問題がない方には任意後見制度 ……ほか
 Ⅷ 成年後見制度の対象者
  1 法定後見制度の対象者
  2 任意後見制度の対象者
 Ⅸ 成年後見事務の範囲
  1 財産管理
  2 身上監護 ……ほか
 Ⅹ 成年後見制度でできないこと
  1 本人の日用品の購入に対する同意・取消
  2 事実行為 ……ほか
 Ⅺ 成年後見人の任期
  1 法定後見の場合
  2 任意後見の場合

第3章 成年後見制度Q&A
 Ⅰ 成年後見制度に関する基本事項
  Q-1 成年後見制度利用についての相談を受けた場合の注意点
  Q-2 法定後見と任意後見は自由に選べるのか ……ほか
 Ⅱ 成年後見制度の利用に関する留意点について
  Q-1 成年後見制度についての相談を受けた場合の注意点
  Q-2 法定後見制度と任意後見制度の選択 ……ほか
 Ⅲ 成年後見人になるにあたっての留意点について
  Q-1 税理士が成年後見人を受けること
  Q-2 後見人を引き受けるにあたっての注意点 ……ほか
 Ⅳ 成年後見人になってからの留意点
  Q-1 成年後見人は財産管理だけをしていればいいのか
  Q-2 本人の財産から支出できるもの ……ほか
 Ⅴ 本人の死亡後の手続き
  Q-1 本人の死亡時にすべきこと
  Q-2 親族の有無による死後の手続きの違い ……ほか
 Ⅵ 成年後見制度をめぐる諸制度について
  Q-1 介護保険制度について
  Q-2 障害者総合支援法について ……ほか

第4章 成年後見実務の実際~ある後見人の1日~
 Ⅰ 金融機関での手続き
  1 法定後見の場合
  2 任意後見の場合 ……ほか
 Ⅱ 本人との面会(状況の確認)
  1 自宅への訪問
  2 病院や施設への訪問
 Ⅲ 日常的な財産管理
  1 貸金庫の利用
  2 小口現金の管理 ……ほか
 Ⅳ 施設や病院などとの付き合い方
  1 キーパーソンを決めておく
  2 問題は曖昧なままにしない
 Ⅴ 必要な医療行為なのかの判断
  1 セカンドオピニオンの必要性
 Ⅵ 葬儀から遺骨の埋葬まで
  1 家族葬や直葬(ちょくそう)
  2 後見人が関わる葬儀
 Ⅶ 老人ホームの倒産
  1 倒産や経営母体の変更
  2 老人ホームの経営者変更
 Ⅷ 知っておきたいお墓の話
  1 永代供養とは
  2 永代供養墓 ……ほか

 参考資料
  1 成年後見制度利用本人情報シート
  2 診断書および診断書の付票
  3 親族関係図記載例 ……ほか

 おわりに


著者プロフィール 粂 智仁(くめ ともひと)
神奈川県内の百貨店に就職,在職中に行政書士試験に合格。
県内有名進学塾の非常勤講師に転職。
神奈川県茅ヶ崎市で平成11年12月3日に開業。
成年後見,相続・遺言,交通事故等の民事法務を中心として業務を展開。
日本行政書士会連合会第二業務部専門員(成年後見担当),神奈川県行政書士会理事・企画部長,相談部員,NPO 法人神奈川成年後見サポートセンター理事・業務管理委員長および研修委員長,神奈川県第三者後見人養成確保検討委員会委員,日本成年後見法学会制度改正研究委員会委員を歴任。
現在,神奈川県行政書士会理事・総務部長,神奈川県行政書士会湘南支部副支部長,一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター業務執行理事・研修相談委員長,福祉住環境コーディネーター,認知症ライフパートナー。特に成年後見制度では,全国の行政書士会,税理士会,自治体職員向けおよび市民向け講座等の講師として幅広く活躍中。

著書
『成年後見ハンドブック~市民と行政書士の成年後見制度入門~』2004年12月,文芸社
『成年後見人をたてないとダメといわれたら読む本』2011年12月,セルバ出版
『成年後見の相談を受けたときどうする⁉』2012年₉月,日本加除出版
「日本行政書士会連合会テキスト 成年後見」
「神奈川成年後見サポートセンター 認定講師養成講座テキスト」
「コスモス成年後見サポートセンター 入会前研修テキスト」






















著者紹介

粂 智仁(くめ ともひと)