資格試験・キャリアアップ
その他商品
- ホーム
- 書誌
- 資格試験・キャリアアップ
- 簿記の資格
- 検定簿記講義/3級商業簿記〈2019年度版〉
検定簿記講義/3級商業簿記〈2019年度版〉

紹介文
日商簿記検定に完全準拠したテキスト。2019年6月実施の試験から大きく変更される3級の出題区分表および許容勘定科目表に沿って、章構成や収録問題を大改訂。
評価
1件の評価があります。
簿記講義3級 こまくみさんのコメント
(2019/04/10)
基本的にわかりやすい
復習に最適
復習に最適
☆日商簿記受験の大定番! 2019年も読者の皆様を力強くサポートします!!☆
3級は,「日商簿記始まって以来」の出題範囲大改訂が行われます。(2019年6月試験から適用)
本書はどこよりも早く,出題傾向を正確にお伝えし,大改訂に対応します!
▽▼▽解答用紙ダウンロードはこちらから▽▼▽
2019年度版
https://www.biz-book.jp/amendments/link_file/593
※平成30年度版の解答用紙がどうしてもほしい!という方はこちらから。
http://www.biz-book.jp/amendments/link_file/513
■お詫びと訂正
https://www.biz-book.jp/amendments/link_file/626
***よくあるご質問***
Q: 2019年度版ではどこが変わったのでしょうか。
A: 日商から公表されている「出題区分表」が,2019年6月以降の試験を対象に大改訂されました。
これまで個人商店を対象としていた3級でしたが,今後は小規模の株式会社を対象とすることで新たに論点が加わったり,逆に2級以上での出題となったりしたところがあります。
また,より実務に沿った内容への変更,繰延・見越のように初学者が理解しにくいと思われるところをあらためるなど,学習内容が大きく変更されています。
『検定簿記講義』は日商「出題区分表」「許容勘定科目表」に準拠しており,日商の出題傾向を熟知した執筆者が,今後の出題傾向をふまえて学習すべき内容を吟味しています。
Q: 平成30年度版以前の版で2019年6月以降の試験に対応できるでしょうか。
A: 上記の理由から,おすすめできません。
簿記をはじめて学ぶ,という目的のみであれば,以前のものをご利用いただいてもまったく問題ありません。
しかしながら日商3級の試験対策という観点からすると,そもそも対象としている出題範囲が異なるので,以前の版ではこれからの試験には対応することができないと思われます。
◇これからの試験日程(予定)
第152回 2019年6月9日
第153回 2019年11月17日
第154回 2020年2月23日
《本書へのお問い合わせについて》
本書についてのお問い合わせは,「本のタイトル」「発行年月日(もしくは○年度版)」を明記のうえ,下記へメールにてご連絡ください。
info@chuokeizai.co.jp
※解き方についてのお問い合わせにはお答えすることができません。ご了承ください。