すらすら減価償却

  • 書籍品切れ中

清水 久員

定価(紙 版):2,420円(税込)

発行日:2014/02/25
A5判 / 192頁
ISBN:978-4-502-08700-4

ただいま品切れ中です

入荷をお待ちの方は、
お気に入りリストへご登録ください

  • ただいま品切れ中です

    入荷をお待ちの方は、
    お気に入りリストへご登録ください

本の紹介
細かく決められている税務上の計算方法を理解した上で、会計の考え方との「差」の部分を押さえ、正確な理解をサポート。経営・資金繰りの視点も加え、全体像を把握できる。

目次


すらすら減価償却
目次

 はじめに

第1章 減価償却を理解するための「準備」
 1 決算書と減価償却の関係
  ❶ 貸借対照表とは?
  ❷ 損益計算書とは?
 2 固定資産と減価償却をイメージしよう!
  ❶ 減価償却とは徐々に費用にすること
  ❷ 簡単な設例で減価償却をイメージしよう!
  ❸ 減価償却累計額と未償却残高の関係とは? ……ほか
 3 減価償却の基礎を押さえよう!
  ❶ 固定資産の価値が下がる理由とは?
  ❷ 減価償却の意義―規則正しい費用配分とは?
  ❸ 減価償却の3要素と減価償却方法
 4 定額法と定率法による計算例
  ❶ 定額法による計算とは?
  ❷ 定率法による計算とは?
  ❸ 定額法と定率法の比較

第2章 まず,税務上の減価償却を理解しよう!
 1 会計上と税務上の利益の違いとは?
  ❶ 会計と税務では目的が違う!
  ❷ 会計と税務の利益計算
  ❸ 税務上の利益の計算をイメージしよう!
 2 最初に行う固定資産の取得価額の計算
  ❶ 固定資産の取得価額は購入代金だけではない!
  ❷ 取得価額に含めなくてもよい費用もある!
  ❸ 特殊な方法(自社建設,贈与)による取得価額とは?
 3 取得価額の計算における注意点
  ❶ 10万円未満の減価償却資産など(少額減価償却資産)
  ❷ 20万円未満の減価償却資産
    (一括償却資産の特例―3年均等償却)
  ❸ 30万円未満の減価償却資産(中小企業者等の特例) ……ほか
 4 減価償却費を左右する耐用年数
  ❶ 税務上の耐用年数は細かく決まっている!
  ❷ 中古資産の耐用年数の求め方とは?
  ❸ 耐用年数の短縮が認められる場合とは?
 5 判定が難しい修繕費と資本的支出
  ❶ 修繕費と資本的支出
  ❷ 修繕費と資本的支出の区分判定
 6 減価償却制度の今と昔
  ❶ 大きく変わった減価償却制度
  ❷ 旧定額法(平成19年3月31日以前の取得)
  ❸ 旧定率法(平成19年3月31日以前の取得) ……ほか
 7 正しく理解しておきたい資本的支出と減価償却
  ❶ 資本的支出に関する減価償却についての税制改正
  ❷ 元の資産を平成19年3月末以前に取得した場合
  ❸ 元の資産を平成19年4月以後に取得した場合 ……ほか
 8 申告調整と特殊な減価償却
  ❶ 申告調整の意味と申告調整が必要な場合とは?
  ❷ 償却超過額と償却不足額の計算例
  ❸ 租税特別措置法の特別償却とは? ……ほか

第3章 次に,会計上の減価償却を理解しよう!
 1 会計は「原則重視」です!
  ❶ 会計と税務の目的の相違と減価償却
  ❷ 会計上の耐用年数は企業が独自に決める!
  ❸ 税務の扱いが変わった場合の会計上の減価償却計算
   ……ほか
 2 減価償却と減損の違い
  ❶ 減損の意義と減価償却との違いとは?
  ❷ 減損の影響
  ❸ 減損会計と税務
 3 減価償却と国際財務報告基準(IFRS)
  ❶ 原理原則主義を徹底するIFRS
  ❷ IFRSにおける減価償却方法とは?

第4章 企業経営における減価償却の意味
 1 損益と資金から見た減価償却
  ❶ 経営者になったつもりで減価償却を考える
  ❷ 支出と費用のタイムラグとは?
  ❸ 損益と収支の違いとは? ……ほか
 2 減価償却と税金の関係
  ❶ 実効税率の考え方とは?
  ❷ 減価償却による節税効果とは?
  ❸ 固定資産に対する投資判断とは?
 3 時間価値の導入による減価償却の効果
  ❶ 貨幣の時間価値とは?
  ❷ 割引率の意味とは?
  ❸ 現在価値への割引計算の基本 ……ほか
 4 減価償却と損益分岐点分析のポイント
  ❶ 業種によって違う有形固定資産の保有割合
  ❷ 固定費と変動費の区分と損益分岐点
  ❸ 損益分岐点を理解しよう! ……ほか


著者プロフィール 清水 久員(しみず よしかず)
清水公認会計士事務所 所長 公認会計士・税理士
国内大手監査法人,金融系コンサルティングファームを経て独立。
現在,経営・財務等のコンサルティング業務,事業承継を含む各種税務業務,会計監査等の業務に幅広く従事。
日本公認会計士協会 租税調査会 資産課税等専門部会 副専門部会長(現任)をはじめ,国土交通省「合理的なCRE戦略の推進に関する研究会:ガイドライン作成ワーキンググループ委員」等を歴任。
英国国立ウォーリック大学経営大学院(MBA),慶応義塾大学商学部卒業。






















著者紹介

清水 久員(しみず よしかず)

担当編集者コメント
減価償却を理解するには,会計,税務,経営,資金繰りの
4つの視点を学ぶ必要があります。

度重なる税制改正の結果,税務上の減価償却制度は複雑・多岐にわたり,理解が難しいといわれています。そこで本書は,初めて経理実務に携わる方がわかるように丁寧に解説しています。