株主総会招集通知作成ガイドブック |
[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる] |
目次 第1章 株主総会と招集通知 1 株主総会とは 2 株式会社における機関設計と公開会社の定義 3 株主総会における決議方法と決議事項 (1) 株主総会における決議方法 (2)株主総会における決議事項 4 株主総会の開催時期 5 株主総会の招集通知 (1) 公開会社における招集通知の発出時期等 (2) 非公開会社における招集通知の発出時期 ……ほか 6 定時株主総会の招集通知の構成 7 議決権行使書と委任状の選択 8 平成21年定時株主総会における招集通知作成上の留意点 (1) 株券電子化対応のための定款変更等 (2) 事業報告関係 第2章 定時株主総会のスケジュールと必要な手続 1 会社法における計算書類等の定義 2 定時株主総会のスケジュール例 (1) 議決権電子行使プラットフォームの採用決定 (2) 機関投資家等への事前説明 (3) 社外役員(候補者)に対する招集通知記載事項の確認 ……ほか 第3章 株主総会招集の取締役会における決議事項 1 取締役会における決議事項 2 取締役会議事録記載例 第4章 狭義の招集通知 1 議決権行使方法の選択 2 議決権行使書制度と委任状制度の主な相違点 (1) 議決権行使の方法 (2) 採用方法 (3) 動議対応 3 議決権行使書制度を採用した場合の狭義の招集通知 4 委任状勧誘制度を採用した場合の狭義の招集通知 第5章 事業報告 1 記載事項(概要)と記載対象会社 2 会社区分の判定時期 3 事業報告の記載時点 4 事業報告の記載事項一覧 5 改正のポイント (1) 在任時期の限定がある記載事項と限定がない記載事項 (2) 役員報酬等の記載対象者と記載内容の変更 ……ほか 6 事業報告の記載モデルと解説 (1) 株式会社の現況に関する事項 (2) 株式会社の株式に関する事項 ……ほか 7 事業報告の附属明細書 (1) 記載事項 (2) 記載モデルと解説 8 事業報告のWEB開示によるみなし提供 第6章 株主総会参考書類 1 議決権行使書制度を採用した場合の株主総会参考書類 2 委任状勧誘制度を採用した場合の株主総会参考書類 第7章 議案作成上の留意点(その1) ―計算書類・資本政策・定款変更・役員選任に関する議案― 1 計算書類承認議案 (1) 計算書類承認の仕組み (2) 計算書類承認議案に係る株主総会参考書類への記載事項 ……ほか 2 剰余金処分議案 (1) 剰余金の処分とは (2) 剰余金の処分時に総会にて承認すべき事項 ……ほか 3 準備金減少議案 (1) 準備金減少議案において決議すべき事項 (2) 準備金減少時の会計処理 ……ほか 4 定款変更議案 (1) 定款変更議案モデル (2) 株券電子化対応のための定款変更 ……ほか 5 取締役選任議案 (1) 取締役選任の必要性 (2) 取締役選任議案モデル ……ほか 6 監査役選任議案 (1) 監査役選任の必要性 (2) 監査役選任議案モデル ……ほか 7 会計監査人選任議案 (1) 会計監査人とは (2) 会計監査人選任の必要性 ……ほか 8 補欠監査役選任議案 (1) 補欠監査役とは (2) 補欠監査役選任の必要性 ……ほか 第8章 議案作成上の留意点(その2)― 役員報酬・ストックオプション・買収防衛策に関する議案― 1 役員報酬改定議案 (1) 役員報酬等の決め方 (2) 議案作成上の留意点 ……ほか 2 役員賞与支給議案 (1) 役員賞与の決め方 (2) 議案作成上の留意点 ……ほか 3 役員退職慰労金贈呈議案 (1) 役員退職慰労金の決め方 (2) 議案作成上の留意点 ……ほか 4 役員退職慰労金打切り支給議案 (1) 役員退職慰労金制度の廃止の動き (2) 役員退職慰労金制度の廃止方法 ……ほか 5 役員に対するストックオプション報酬議案 (1) 会社法におけるストックオプションとしての新株予約権の 位置付け (2) 議案作成上の留意点 ……ほか 6 株式報酬型ストックオプション議案 (1) 株式報酬型ストックオプション制度導入の動き (2) 株式報酬型ストックオプション制度とは ……ほか 7 買収防衛策導入に関する議案 (1) 買収防衛策導入の動向 (2) 株主総会への上程方法 ……ほか 第9章 株主提案があった場合の議案対応 1 株主提案権とは 2 株主提案権行使要件 (1) 持株要件 (2) 保有期間要件 (3) 株主提案権の行使期限 ……ほか 3 株主提案権行使要件の確認方法 4 株主提案権が行使された場合の狭義の招集通知の記載 5 株主提案権が行使された場合の株主総会参考書類の記載 6 株主提案議案に対する機関投資家の議決権行使基準と行使結果 参考資料 1.社外役員への事業報告記載事項の確認書モデル 2.社外役員候補者への株主総会参考書類記載事項の 確認書モデル 索 引 |
[目次][このウィンドウを閉じる] 著者プロフィール
|
■著者紹介 ◎第1章,第2章,第3章,第5章,第8章 畠 裕之(はた ひろゆき) 昭和54年4月山一證券入社, 経済研究所,企画室,研修部(社会人大学院留学),法務部等に在籍。 その後,みずほ信託銀行入社,証券代行部株式法務室参事役, 平成17年2月株式法務室長、平成19年3月株式法務担当部長, 現在に至る。 ◎第4章,第6章,第7章,第9章 清水 博之(しみず ひろゆき) 昭和63年4月安田信託銀行入社, 平成4年11月証券代行部, 平成14年11月株式法務室, 平成20年4月株式戦略室株式法務担当参事役,現在に至る。 |