ヘッジファンドの投資戦略 ブラックボックスを解き明かす |
[著者プロフィール][このウィンドウを閉じる] |
目次 まえがき 序章 なぜ今オルタナティブ投資なのか 第1章 オルタナティブ投資の種類 1 ヘッジファンド 2 クレジット・デリバティブ 3 コモディティ 4 不動産 5 プライベート・エクイティ 第2章 アルファとベータの分解 1 はじめに 2 ベータは線形,アルファは非線形 3 リターンを生み出す源泉であるアルファ・ドライバー 4 トラディショナル・ベータ,オルタナティブ・ベータ,アルファ 5 トラディショナル・ベータ,オルタナティブ・ベータ, アルファは別々に購入可能? 6 混雑するヘッジファンド業界,そして避けられないアルファの低下 7 ヘッジファンド複製商品 1) ファクター・ベースによるアプローチ 2) ペイオフ分布ベースによるアプローチ 第3章 ヘッジファンドの投資戦略 1 投資戦略を理解するためのオプションの概略 1) オプションとは 2) オプション取引で収益を上げる方法 ……ほか 2 ヘッジファンドの投資戦略の分類方法 3 ディレクショナル 1) ロング・ショート 2) エマージング・マーケット ……ほか 4 ノン・ディレクショナル 1) 債券アービトラージ 2) 転換社債アービトラージ ……ほか 5 イベント・ドリブン 1) ディストレスト証券 2) M&Aアービトラージ ……ほか 6 オポテュニスティック 1) グローバル・マクロ 2) マネージド・フューチャー ……ほか 第4章 リスクとリターンの特性 1 はじめに 2 スキュー(歪度)とクルトシス(尖度) 3 ヘッジファンド・インデックス構築とデータベースの問題点 1) ヘッジファンド・ユニバースのサイズ 2) データ・バイアス ……ほか 4 投資戦略のリターン分布の特徴 1) ディレクショナル 2) ノン・ディレクショナル ……ほか 第5章 リスク管理とモニタリング 1 リスク管理の観点からの考察 1) ダウンサイド・イベント・リスクによるショート・ボラティリティ戦略 2) 隠れたリスク―ショート・ボラティリティ・リスク― ……ほか 2 モニタリング 1) パフォーマンスの観点からのモニタリング 2) ポジション・ベースとリターン・ベースのリスク管理 ……ほか 第6章 デュー・デリジェンス 1 どのようにファンドを選ぶ? 2 過去の破たんから学ぶこと 1) バユー・ファンド(The Bayou Funds)〈2005年〉 2) アマランス・アドバイザーズ (Amaranth Advisors LLC)〈2006年〉 ……ほか 3 バックグランド・チェック 1) 赤信号 2) 黄色信号 ……ほか 4 投資戦略のデュー・デリジェンス 1) マネージャーの強みの見極め 2) 投資戦略 ……ほか 5 オペレーショナル・デュー・デリジェンス 1) ファンド概要 2) ファンドの組織的構造 ……ほか 第7章 ヘッジファンドにまつわる誤解と真実 1 リターンに持続性はあるか ~求められるスピーディな投資意思決定~ 2 ヘッジファンドはマーケットの悪者か 3 相関関係は常に一定か? ~流動性リスクと相関の高まり~ 4 フリーのコール・オプションである成功報酬 5 アルファはゼロサム・ゲームなのか? 補章 進化するヘッジファンド業界 1 ヘッジファンドを使いこなす 2 今後のビジネス・モデル 参考文献 あとがき 索 引 |
[目次][このウィンドウを閉じる] 著者プロフィール
|
志賀勝則 CAT パートナーズ代表取締役 メリルリンチ日本証券にて約10年間,機関投資家を対象とした日経平均リンク債などの株式派生商品やヘッジファンド・クローン商品など,金融デリバティブ商品の組成とマーケティングに携わる。 また,ジャパン・ストラクチャード・プロダクト・フォーラム2007では,「“オ ルタナティブ”その戦略と応用」というテーマで,MLファクター・インデックスやボラティリティ・アービトラージ・インデックスによるヘッジファンド・ベータの獲得について講演。 その他講演やセミナー多数。それ以前は,クレディスイス・ファーストボストン銀行東京支店およびロンドン支店,JPモルガン・チェース銀行東京支店にて,外国為替,為替オプションのトレーディング,機関投資家向け為替オプション商品のセールスに従事。神戸大学法学部法律学科卒業。 志賀祥子 CAT パートナーズ代表取締役 欧州系および米系投資銀行の東京支店およびロンドン支店にてアセット・スワップのトレーディングや仕組み債発行関連業務従事。ドイツ証券,リーマン・ブラザーズ証券にてターゲット・リダンプション(TARN),パワー・リバース,CMS連動債などイールドカーブ系エキゾティック・デリバティブ商品のリスク分析,モニタリング,評価業務など担当。 ロンドン・ビジネス・スクールのスローン・フェローシップ修士プログラム修了。経営学修士。ロンドン・ビジネス・スクールのExecutive Educationのヘッジファンド・コース受講。CAIA協会認定オルタナティブ投資アナリスト。 卒業プロジェクト論文は「“ROE vs. Risk–Adjusted Return on Economic Capital” Perception of Performance Gap between Managers and Shareholders in Financial Institutions」。 |