はじめての簿記・会計学教室

  • 書籍品切れ中

島崎 規子
鈴木 勝浩
小渕 究
島崎 杉雄

定価(紙 版):2,200円(税込)

発行日:2013/03/08
A5判 / 144頁
ISBN:978-4-502-47380-7

ただいま品切れ中です

入荷をお待ちの方は、
お気に入りリストへご登録ください

  • ただいま品切れ中です

    入荷をお待ちの方は、
    お気に入りリストへご登録ください

本の紹介
簿記および会計学とは何かをできるだけやさしく解説した入門テキスト。本書をマスターすれば、会社の決算書が読めるようになり、また簿記検定受検の基礎知識を習得できます。

目次


はじめての簿記・会計学教室
目次

1 企業会計の基礎
  1のまとめ
 §1 企業会計の分野
  1 企業会計の目的
  2 企業会計の領域
  3 制度会計の内容
 §2 企業会計の基本的な原則
  1 会計公準と企業会計原則
  2 損益計算書の作成原則
  3 貸借対照表の作成原則
 §3 演習で学ぶ
  1 ステップワン演習
  2 ステップアップ演習

2 決算報告書のしくみ
  2のまとめ
 §1 決算報告書の種類としくみ
  1 決算報告書の意味と種類および内容
  2 損益計算書の目的としくみ
  3 貸借対照表の目的としくみ
  4 株主資本等変動計算書の目的としくみ
  5 財務諸表附属明細表と注記
 §2 損益計算書の内容
  1 営業損益計算の記載内容
  2 経常損益計算の記載内容
  3 純損益計算の記載内容
 §3 貸借対照表の内容
  1 資産の部の記載内容
  2 負債の部の記載内容
  3 純資産(資本)の部の記載内容
 §4 決算報告書の開示
  1 会社法に基づく決算公告
  2 財務諸表等規則に基づく決算報告書
 §5 演習で学ぶ
  1 ステップワン演習
  2 ステップアップ演習

3 複式簿記の基礎
  3のまとめ
 §1 簿記の意義と基本原理
  1 簿記の意義と種類
  2 複式簿記の基本原理
 §2 複式簿記の基本的構造と要素
  1 資産・負債・純資産(資本)の意味と貸借対照表
  2 収益・費用の意味と損益計算書
  3 貸借対照表と損益計算書の関係
 §3 演習で学ぶ
  1 ステップワン演習
  2 ステップアップ演習

4 複式簿記のしくみ
  4のまとめ
 §1 取引と記帳
  1 取引と勘定
  2 仕訳帳と元帳
 §2 決算と決算手続
  1 決算の意味と決算手続
  2 決算の予備手続
  3 決算の本手続
  4 決算報告書の作成
 §3 精算表の作成(その2)
  1 決算整理事項の処理方法
  2 8桁精算表の作成
 §4 演習で学ぶ
  1 ステップワン演習
  2 ステップアップ演習

5 主要な取引と帳簿記入
  5のまとめ
 §1 現金・預金・有価証券の取引と帳簿記入
  1 現金取引と現金出納帳
  2 小口現金と小口現金出納帳
  3 預金取引と当座預金出納帳
  4 有価証券取引と評価方法
 §2 商品売買取引と仕入帳・売上帳・商品有高帳
  1 商品売買取引と仕入帳・売上帳
  2 商品有高帳の記帳方法
 §3 掛取引と売掛金元帳・買掛金元帳
  1 掛取引と売掛金勘定・買掛金勘定
  2 売掛金元帳と買掛金元帳
 §4 手形取引と受取手形記入帳・支払手形記入帳
  1 手形の種類としくみ
  2 受取手形記入帳と支払手形記入帳
 §5 伝票会計と伝票記入
  1 3伝票会計と伝票記入
  2 5伝票会計と伝票記入
 §6 各種の債権・債務の取引
  1 立替金と預り金の取引
  2 商品券の取引
 §7 演習で学ぶ

 付録 演習で学ぶの解答(一部)


著者プロフィール 島崎規子(しまざきのりこ)
[主要略歴] 駒澤大学大学院商学研究科博士後期課程修了。
駒沢大学,城西大学短期大学部等での教鞭,埼玉県都市計画地方審議会委員,埼玉県特別職報酬等審議会委員,財務省法人企業統計から見た日本の企業行動研究会等の委員,城西国際大学経営情報学部経営情報学科長等を歴任し,現在重松製作所監査役,埼玉県政府調達苦情検討委員,財務省独立行政法人評価委員会委員,城西国際大学経営情報学部総合経営学科教授・同大学院経営情報学研究科教授・同大学留学生別科長・留学生スキルアップセンター所長を務める。
[主要著書・論文]
『アメリカ会計思潮』(同文舘・共)
『複式簿記の理論と演習』『企業会計概論』『会計監査概論』『事例と演習で学ぶ経営分析入門』(以上,中央経済社・共),
『入門企業会計』『会社法による会計学の基礎演習』(以上,中央経済社・単),
「人間能力会計」「経営者報酬の問題点」「環境会計の導入と問題点」「環境リスクマネジメント」「企業の環境評価」「環境監査による第三者レビューの現状と課題」(以上,城西国際大学紀要・単)他多数。

鈴木勝浩(すずきかつひろ)
[主要略歴] 駒澤大学大学院商学研究科博士後期課程修了。
駒澤大学,横浜商科大学,大原簿記学校,中央工学校等講師を歴任し,現在城西国際大学経営情報学部・観光学部非常勤講師。
[主要著書・論文]
『環境マネジメントハンドブック』(日刊工業新聞社・共),
「会計情報と簿記システム」「情報技術の発展と会計情報システムの環境変化」「監査アジェンダについて」「伝統的原価管理と内部監査」(以上,駒澤大学大学院商学研究・単)他多数。

小渕究(おぶちきわむ)
[主要略歴] 慶応義塾大学大学院商学研究科博士後期課程修了。
大原簿記学校講師,慶応義塾大学会計研究室講師,城西国際大学情報科学研究センター研究員,同大学イノベーションセンター研究員等を歴任し,現在城西国際大学メディア学部准教授。
[主要著書・論文]
『会計学』『新版会計学』(慶応義塾大学出版会・共),
「中国における企業会計制度の統一化」「WTO 加盟後の中国会計」(慶応商学論集・単)他多数。

島崎杉雄(しまざきすぎお)
[主要略歴] 中央大学大学院商学研究科博士後期課程。城西国際大学生涯教育センター主催日商簿記合格特訓講座・同大学観光学部留学生スキルアップセンター主催日商簿記合格特訓講座講師,同大学観光学部簿記論の助手等を務める。
[主要論文]
「蓋然収益の信頼性―その他有価証券の時価計上」(東京理科大学学位論文・単),
「資産負債観と収益費用観の統合―アメリカ会計基準を手掛かりとして―」(中央大学大学院修士論文・単)他。






















著者紹介

島崎 規子(しまざき のりこ)
[プロフィール]
駒澤大学大学院商学研究科博士後期課程満期修了。駒沢大学経済学部、城西大学短期大学部、埼玉県都市計画地方審議会委員、埼玉県特別触報酬等審議会委員、埼玉県政府調達苦情検討委員、財務省法人企業統計から見た日本の企業行動研究会等の委員、財務省独立行政法人評価委員会委員、城西国際大学経営情報学部経営情報学科長・同学部総合経営学科教授・同大学大学院経営情報学研究科教授・同大学留学生別科長・同大学留学生スキルアップセンター所長などを歴任し同大学定年退職。現在、重松製作所監査役・国土交通省独立行政法人評価委員。

[主な著作]
[主要著書]『アメリカ会計思潮』(同文館・共著)、『企業会計の基礎』、『経営分析の理論と演習』、『複式簿記の理論と演習』、『企業会計概論』、『会計監査概論』、『事例と演習で学ぶ経営分析』、『事例と演習で学ぶ経営分析入門』、『はじめての簿記・会計学教室』(以上,中央経済社・共著)、『入門企業会計』、『会社法による会計学の基礎演習』(以上,中央経済社・単著)他。
[主要論文] 「人間能力開発会計」、「経営者報酬の問題点」、「環境会計の導入と問題点」、「環境会計における環境保全コスト-グリーン購入開示と問題点-」、「環境リスクマネジメント」、「地球温暖化ガス排出量の削減方法-排出権取引の現状と課題-」、「カーボン・オフセットによる温暖化ガス排出削減」、「企業の環境評価-環境効率による環境評価の課題-」、「環境監査による第三者レビューの現状と課題」、「地球温暖化防止の取組み-カーボンフットプリントを活用したカーボン・オフセット製品の推進と課題-」(以上,単著)他。

鈴木 勝浩(すずき かつひろ)

小渕 究(おぶち きわむ)

島崎 杉雄(しまざき すぎお)
[プロフィール]
中央大学大学院商学研究科博士後期課程修了。東京理科大学経営学部経営学科助教、国士舘大学経営学部経営学科講師を経て、現在国士舘大学経営学部経営学科准教授。博士(会計学)

[主な著作]
[主要著書]『はじめての簿記・会計学教室』、『現場で使える簿記・会計』(以上,中央経済社・共著)、『日本簿記学説の歴史探訪』(創成社・共著)、『IFRSを紐解く』(森山書店・共著)他。
[主要論文]「資産負債観と収益費用観の統合論理-アメリカ会計基準を手掛かりに」、「可変利益概念の現代的意義」、「経済的利益におけるのれんの分析-Edwards and BellとSolomonsの学説を手掛かりとして」、「のれんと経済的利益の関係-Canningによる差額説を手掛かりとして」、「のれんの減損に関する先行研究の整理」、「買収企業の利益調整に関する実証分析」、「経済的利益と主観のれんの関係―Lee[1974]を手掛かりとして」(以上,単著)、「Impacts of removed Remarkable Rule in Accordance With Lease Transactions: Questionnaire Survey in 2014」(共著)他。